エス・エー・エス株式会社のインタビュー
HBLAB:HBLABとSASの協業はどのように始まりましたか?HBLAB社に対する貴社の第一印象をお聞かせいただけますでしょうか。 加々本純也様:エンジニア採用に苦戦する中、オフショア開発を検討し始めました。複数のオフショア企業の社長と会談を重ねた結果、HBLab様との協業が最善であると確信いたしました。 特に、タン社長の素晴らしいお人柄、HBLab様が会社として取り組んでいらっしゃるAIや先端技術への積極的な姿勢、そして日本語での円滑なコミュニケーションが可能である点が、今回の決定における重要な決め手となりました。 また、印象的だったのは、皆様の流暢な日本語と、情報工学をはじめとする技術分野における卓越した専門性でした。貴社の優秀なエンジニアの皆様と、深い知見に基づいた議論ができたことで、スムーズに協業へと移行できたと確信しております。 あの出会いが、現在の実りあるパートナーシップへと繋がったことを心より感謝いたします。今後も共に、より大きな価値を創造していけることを楽しみにしております。 HBLAB:弊社HBLABのラボ開発サービスをご選択いただいた理由をお伺いしてもよろしいでしょうか。 加々本純也様:現在、弊社のエンジニア採用はまさに難航を極めており、優秀なメンバーを確保することに大変な苦戦を強いられています。作りたいプロダクトのビジョンは明確で、新たな機能開発や既存プロダクトの改修も急務であるにもかかわらず、社内のリソースだけでは到底追いつかない状況です。 このような状況下で、私たちが特に注目しているのが「ラボ開発サービス」です。外部の専門チームを確保することで、必要な作業工数を確実かつ安定的に利用できる点に大きな魅力を感じています。これにより、採用の課題に足を引っ張られることなく、スピード感を持ってプロダクト開発・改修を進められると確信しています。優秀なエンジニアの皆様の力を借り、この課題を打破できることを心より期待しております HBLAB:これまでの御社と弊社との協業の歩みについて、どのようにご評価いただいておりますでしょうか。業務の進め方に関して何か前向きな変化をお感じいただいておりますでしょうか。 加々本純也様:貴社との協業は、私たちが持ち合わせていない専門的な知識や豊富な経験を共有いただけることが、非常に大きな価値となっています。 単に開発リソースを提供するだけでなく、私たちが考えたことに対して具体的なアドバイスや示唆を与えてくださるため、常に相談しながらプロジェクトを進められることに大変助けられています。この対話型の開発プロセスにより、私たちのアイデアはより洗練され、プロダクトの質、提供スピード共に向上していると実感しています。 まさに、共に成長し、より良いものを創造していく理想的なパートナーシップだと感じております。 HBLAB:現在、HBLAB社がSAS様向けにご支援させていただいております複数のプロジェクトの中には、貴社の市場における主力製品である「勤労の獅子」と「経費の獅子」の2件が含まれていると伺っております。 そのような重要なプロジェクトにおいて、弊社をご選定いただいた背景には、どのようなご判断がございましたでしょうか。 […]