Ec Dxpo 出展のお知らせ

【エイチビーラボジャパン】第1回 店舗・EC DXPO東京’24【秋】出展のお知らせ

第1回 店舗・EC DXPO東京’24【秋】出展のお知らせ 11月21日(木)・22日(金)に東京ビッグサイトで開催される第1回 店舗・EC DXPO東京’24【秋】に出展いたします。本展は、店舗・ECの売上アップ・業務効率化のためのITソリューション総合展示会です。来場対象者は、小売店、飲食店などの実店舗を持つ企業の経営者・管理者や、EC担当、これからECを始める事業者の方々である。 当社ブースでは、ECサイトや小売の基幹システム、AIソリューションなど様々な小売向けDXソリューションをご紹介いたします。さらに、専門スタッフによる無料相談も実施しております。DXソリューションによる業務効率化や売上拡大にご関心やお悩みをお持ちの方はぜひお気軽にご相談ください。 ▼出展概要 展示会名:第1回 店舗・EC DXPO東京’24【秋】 日時:2024年11月21日(木)・22日(金) 会場:東京ビッグサイト 西4ホール […]

【エイチビーラボジャパン】第1回 店舗・EC DXPO東京’24【秋】出展のお知らせ 続きを読む

人気のクロスプラットフォームフレームワーク

人気のクロスプラットフォームフレームワーク5選について紹介

近年、クロスプラットフォーム アプリ開発はモバイルアプリケーションを構築するうえで、非常に一般的なとなっております。クロスプラットフォーム、またはマルチプラットフォームのアプローチを採用することで、開発者は単一のコードベースを用い、さまざまなモバイルプラットフォームに対応したアプリケーションを一貫した動作で作成することが可能です。 こうしたクロスプラットフォーム ソリューションの需要の高まりに伴い、多くの優れたクロスプラットフォームツールが登場しました。しかし、選択肢が増えるほど、プロジェクトに最適なツールを選び出すことが難しいと感じることもあるかもしれません。そこで、皆さまの選択をよりスムーズにするために、クロスプラットフォーム アプリ開発フレームワークの中から特に優れた5つのツールを厳選し、それぞれの特徴と最適な利用シーンについてご紹介いたします。効率的かつコスト面でも効果的なソリューションを見つけるため、ぜひ最後までお読みください。 本記事には、ビジネス向けにクロスプラットフォームフレームワークを選定する際に考慮すべき重要なポイントについてもご案内します。 クロスプラットフォームフレームワークとは Instagram、Skype、Google Ads、Netflix、Tesla ― これらのアプリにはある共通点があります。それは、すべてがクロスプラットフォーム開発フレームワークを活用して作られているという点です。このアプローチが自社のアプリ開発にも有効なのではないかとお考えではありませんか?その答えは「もちろん可能です」。ここからは、どのように活用できるのかについて詳しく見ていきましょう。 モバイルエンジニアは、クロスプラットフォームのモバイル開発フレームワークを使用することで、AndroidやiOSなど複数のプラットフォーム向けにアプリケーションを構築できます。このアプローチの大きなメリットのひとつは、共有可能な単一のコードベースを活用できる点です。1つのコードベースを使用することで、OSごとにコードを書き直す手間を省き、開発プロセスを効率化し、スピードアップさせることが可能になります。 クロスプラットフォームフレームワークとは、1つのコードベースを用いて複数のOS向けモバイルアプリを構築できる専用のツールキットです。代表的なフレームワークには、Flutter、React Native、Kotlin

人気のクロスプラットフォームフレームワーク5選について紹介 続きを読む

ローコードアプリ開発

ローコードアプリ開発とは?メリット・デメリットや4つの成功事例を詳しく解説

はじめに ローコードアプリ開発とは、従来のアプリ開発よりも少ないコードでアプリを作成できる開発手法です。プログラミングの知識が少ない人でも、視覚的なインターフェースやドラッグ&ドロップ操作でアプリを作れるため、開発スピードが大幅に向上します。特に、短期間でのプロトタイプ作成や業務効率化アプリの開発に適しています。 しかし、ローコード開発には制約もあり、柔軟性や拡張性に限界がある場合も。この記事では、ローコード開発のメリットとデメリット、そして成功事例を詳しく解説します。 ローコードとは ローコードとは、アプリケーションやソフトウェアを開発する際に、従来のように膨大なコードを書かず、視覚的な操作やテンプレート、ドラッグ&ドロップ機能を使って、少ないコードで開発を進める手法を指します。 このアプローチでは、特に複雑なプログラミングスキルを持たない人でも、迅速にアプリを作成できるため、企業のIT部門や一般の開発者にとって効率的なソリューションとなっています。ローコードプラットフォームには、あらかじめ設定されたモジュールやコンポーネントが用意されており、それらを組み合わせることでアプリを構築できるのです。 これにより、通常の開発工程よりも時間やコストを大幅に削減でき、特にプロトタイプの作成や業務アプリの自動化といったシーンで威力を発揮します。 さらに、ローコード開発は、従来の手動コーディングに比べてミスが少なく、安定したコードを迅速に生み出すことができるため、リリースまでのプロセスがスムーズに進みます。しかし、カスタマイズ性が制限される点や、特定の要件に合わせた開発が難しい場合もあるため、用途に応じて適切な選択が求められるでしょう。 ローコードプラットフォームの選び方 ローコードプラットフォームは、アプリ開発の効率化に大きな役割を果たしますが、適切なプラットフォームを選ぶためには、いくつかの重要なポイントを確認する必要があります。教育体制やサポートの充実度、費用対効果、リソース拡張性など、選択時に重視すべき要素をしっかりと理解しておくことで、より効果的に導入・活用が可能となります。 ここでは、選び方の具体的な基準について解説します。 教育制度が充実しているか 導入前後のサポートやQA対応が充実しているか 価格帯や費用対効果が見合っているか

ローコードアプリ開発とは?メリット・デメリットや4つの成功事例を詳しく解説 続きを読む

SwiftとObjective-Cの違い

SwiftとObjective-Cの違いは?コード構造とシンタックスの違いや使用される10の事例も紹介

はじめに SwiftとObjective-Cは、iOSアプリ開発において代表的なプログラミング言語ですが、両者には大きな違いがあります。Objective-Cは長年Appleの主要な開発言語として使用され、豊富なライブラリや既存コードが多数存在します。 一方、2014年に登場したSwiftはモダンで簡潔な構文が特徴で、より安全で効率的なコードを書ける言語として急速に普及しました。 この記事では、Objective-CとSwiftのコード構造やシンタックスの違いを具体的な例を交えて比較し、それぞれが使用される事例についても紹介します。両者の特徴を理解することで、自身のプロジェクトに最適な言語を選ぶための指針が得られます。 Swiftとは Swiftは、Appleが2014年に発表したプログラミング言語で、iOSやmacOSなどApple製品向けのアプリ開発を効率的に行えるよう設計されています。Objective-Cの後継として登場し、よりモダンで安全性が高いコードを簡潔に書けることが特徴です。 Swiftは型安全性やメモリ管理の簡易化、クロージャやジェネリクスといった先進的な機能を備えており、プログラムのバグやエラーを未然に防ぐ仕組みが充実しています。また、学習コストが低いことから、初心者にも扱いやすい言語として注目を集めています。 特にXcodeとの連携が強力で、リアルタイムでのフィードバックを受けながら開発を進められるため、スムーズなアプリ開発が可能です。さらに、Swiftはオープンソース化されており、iOSだけでなくLinuxなどのプラットフォームにも対応しています。 Objective-Cとは Objective-Cは、1980年代に開発されたオブジェクト指向プログラミング言語で、AppleのiOSやmacOS向けアプリケーション開発に長らく使用されてきました。C言語を拡張してオブジェクト指向の要素を取り入れたこの言語は、特にメモリ管理の際に開発者の高い技術力を要求します。 Objective-Cは動的型付けを特徴としており、実行時にオブジェクトを操作できるため、柔軟なプログラムを構築できる点が強みです。 しかし、文法が複雑で学習曲線が急なため、初心者には難易度が高いとされています。近年では、Appleが推奨するSwiftが普及することで、新規開発における使用頻度は減少していますが、既存の多くのiOSアプリはまだObjective-Cで構築されており、保守や更新のために一定の需要が存在します。 SwiftとObjective-Cの違いとは?どちらを選ぶべきか? 項目

SwiftとObjective-Cの違いは?コード構造とシンタックスの違いや使用される10の事例も紹介 続きを読む

Iosアプリ開発

iOSアプリ開発の5ステップの手順や開発環境、フレームワークまで徹底解説

はじめに iOSアプリ開発に興味を持っている方は、初めてのステップに不安を感じているかもしれませんiOSアプリは、洗練されたデザインと高い機能性が求められるため、適切な開発環境とフレームワークを選ぶことが成功の鍵となります。 この記事では、iOSアプリの開発をスムーズに進めるための手順や、必要な開発環境、主要なフレームワークについて詳しく解説します初心者の方でも理解しやすいように、Xcodeのセットアップ方法からSwiftの基本、テストの進め方まで、実践的な情報を提供。 この記事を通して、iOSアプリの開発の全体像を掴み、アイデアをアプリとして具現化するための知識を得てください。 iOSアプリ開発とは iOSアプリの開発とは、AppleのiPhoneやiPadなどのデバイスで動作するアプリを作成するプロセスです。iOSのエコシステムは非常に洗練されており、ユーザー体験を高めるために厳格なガイドラインが設けられています。 そのため、iOSアプリを成功させるには、適切な設計、開発環境、そしてプログラミング言語の選択が重要です。 iOSアプリは、優れたパフォーマンスと美しいデザインが求められるため、開発者はAppleの提供する開発ツールやフレームワークを活用し、ユーザーに価値のある体験を提供することが求められます。 この記事では、iOSアプリのの基礎から、必要なツールや技術までを解説し、スムーズに開発を進めるためのヒントを紹介します。 iOSアプリを開発する前に準備するもの iOSアプリを開発する前に、いくつかの重要な準備が必要です。まず、Apple Developer Programへの登録が必須です。 このプログラムに登録することで、iOSアプリをテストデバイスにインストールしたり、App

iOSアプリ開発の5ステップの手順や開発環境、フレームワークまで徹底解説 続きを読む

Retail Tech Osaka 出展終了のお知らせ 2

【エイチビーラボジャパン】リテールテック大阪2024 出展終了のお知らせ

2024年10月17日から18日にかけて、インテックス大阪で開催された「リテールテック大阪2024」に出展いたしました。当社ブースでは、小売業界向けのローコードやAIソリューション(ECサイト、注文管理、顧客データ管理など)について紹介しました。 この2日間で、200人を超える来場者と名刺交換を行い、過去の経験や実績を踏まえてお客様に対して個別にソリューションの相談や提案も行いました。 この度、弊社ブースにお越しいただいた方々に心より感謝しております。この展示会で築き上げた素晴らしい関係が今後も続くことを願っております。 ブースの様子は、以下からご覧いただけます。 当社の小売ソリューションについてご不明な点等ございましたら、こちらのお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。 https://hblab.co.jp/contact-us/ 今後とも皆様のご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

【エイチビーラボジャパン】リテールテック大阪2024 出展終了のお知らせ 続きを読む

HblabとTelemaxの了解覚書

HBLAB、Telemaxとの了解覚書(MOU)を締結し、ソフトウェア開発の協力を拡大

2024年10月15日、HBLABとTelemaxは正式に了解覚書(MOU)を締結し、特に人工知能(AI)分野におけるソフトウェア開発の協力の旅を開始しました。署名式はHBLABベトナムのオフィスで開催され、両社の戦略的パートナーシップの構築における重要な進展を示しています。 ▸Telemax株式会社に関して Telemaxはオーストラリアのプライベート企業で、無線位置情報(GPS)技術と車両管理サービスを専門としています。同社は、管理者が効率的に車両と資産を監視できるソリューションを提供し、全体像を把握しリアルタイムでのパフォーマンスを追跡することを可能にします。 Telemax(株)のウェブサイト 了解覚書(MOU)に基づき、HBLABはTelemaxのビジネスプロジェクトに関連する技術サービスの拡大を支援する戦略的パートナーとなります。 このイベントは、HBLABのグローバルサービス提供への取り組みを示すものであり、商業的な協力の機会を開くとともに、技術力の向上を促進し、ベトナムとオーストラリアの経済発展に寄与するものです。 ▸株式会社HBLABに関して HBLABは、ベトナムのIT企業トップ5に認定されており、人材とAIソリューション、ソフトウェア/システム開発、ビッグデータなどを専門に提供しています。10年のソフトウェアソリューション提供経験、300以上のプロジェクト、500人以上の高品質なエンジニア、ベトナム、韓国、日本のオフィスネットワーク、そしてオーストラリア、シンガポール、香港の顧客ネットワークを有し、HBLABはグローバル企業のデジタルトランスフォーメーションの旅に自信を持って寄り添います。 HBLABとTelemaxとの了解覚書締結は、両社が先進的な技術ソリューションを提供する強いコミットメントを示しており、将来の成功プロジェクトのための基盤を築くものです。また、国際的な協力を拡大する上での重要なマイルストーンでもあります。

HBLAB、Telemaxとの了解覚書(MOU)を締結し、ソフトウェア開発の協力を拡大 続きを読む

Retail Tech Osaka 出展のお知らせ

「リテールテック大阪2024」 出展のお知らせ

10月17日(木)・18日(金)にインテックス大阪で開催される「リテールテック大阪2024」に出展いたします。本展示会は、流通・小売業向けの情報システムの関西最大級の展示会です。 人手不足、消費行動の変化への対応、物流の2024年問題など、流通業の山積する課題を解決するために、流通業界ではデジタル化による生産性向上が求められています。「リテールテック大阪」はPOSなどの決済・キャッシュレス関連、データ活用、ES向上やHRなどの働き方改革、IoT機器の活用、デジタルマーケティングなど、関西圏最大級の流通DXが集まります。 当社ブースでは、ECサイトや小売の基幹システム、AIソリューションなど様々な小売向けDXソリューションをご紹介いたします。 ▼出展概要 ・展示会名:リテールテック大阪2024 ・日時:2024年10月17日(木)・18日(金)午前10時〜午後4時30分 ・会場:インテックス大阪(大阪府大阪市住之江区南港北1丁目5-102) ・小間位置:RT38 ・参加費用:無料(主催者サイトより来場事前登録が必要です。) 皆様のご来場を心よりお待ちしております。展示内容に関するご質問等がございましたら、お気軽に弊社までお問い合わせ下さい。

「リテールテック大阪2024」 出展のお知らせ 続きを読む

クロスプレイゲームとは

クロスプレイゲームとは?2024年人気のクロスプレイゲーム開発エンジンについて紹介

初めに ゲーム業界において、プレイヤー同士のつながりは非常に重要な要素です。友達とプレイする体験は、ゲームを一層楽しいものとし、プレイヤーの満足度を大きく向上させます。しかし、異なるゲームプラットフォームの存在により、プレイヤーが同じゲームを一緒に楽しむことが制限されてしまうことがあります。こうした状況の中で、注目を集めているのが「クロスプレイ」という概念です。 ただし、注意が必要なのは、同じタイトルであっても、異なるプラットフォームでリリースされている全てのゲームが必ずしもクロスプレイをサポートしているわけではないという点です。本記事では、クロスプレイゲームとは、仕組み、メリットとデメリット、そしてこの機能をサポートしている代表的なゲームについて詳しくご紹介いたします。 クロスプレイゲームとは? クロスプレイゲームとは、異なるプラットフォーム(例えば、ゲーム機、PC、モバイルデバイスなど)を使用しているプレイヤー同士が、同じゲーム内でオンライン対戦や協力プレイを行うことができる機能を指します。この機能により、異なるデバイスを使用している友人や家族とも、同じゲームを一緒に楽しむことができるため、ゲーム体験がさらに充実します。 例えば、『Minecraft』では、クロスプレイを利用することで、PS4ユーザーとPCユーザーが協力して遊ぶことが可能です。また、『Apex Legends』や『Fortnite』といった近年の人気タイトルも、クロスプレイ対応ゲームとして多くのプレイヤーから高い評価を受けています。これにより、プラットフォームの垣根を越えて、より多くの人々が同時にゲームを楽しめる環境が整備されています。 しかし、注意が必要なのは、同じタイトルのゲームであっても、すべてのプラットフォーム間でクロスプレイに対応しているわけではない点です。一部のゲームは特定のプラットフォーム間でのみクロスプレイが可能であったり、クロスプレイ機能が制限されていることがあります。そのため、プレイヤーは自分の使用しているプラットフォームと、他のプレイヤーのプラットフォームが対応しているかどうかを確認する必要があります。 クロスプレイゲームの歴史と進化 クロスプレイゲームの発展は、異なるプラットフォーム間でのプレイヤーの接続を目指す「マルチプラットフォーム」構想から始まりました。1998年の『Unreal』がPC、Mac、Linux間でクロスプレイを可能にした先駆けとなり、長年の技術的な挑戦や業界の壁を越えて、クロスプレイは進化してきました。 特に近年では、オンラインゲームがよりソーシャルなエンターテインメントへと進化し、『Fortnite』や『Apex Legends』など、多くのゲームがクロスプレイを標準機能として取り入れるようになりました。技術の進歩により、Unreal Engine 4などを使用した開発が容易になり、プレイヤーが異なるプラットフォームでシームレスにプレイできる環境が整っています。

クロスプレイゲームとは?2024年人気のクロスプレイゲーム開発エンジンについて紹介 続きを読む

Xtech 出展終了

【エイチビーラボジャパン】日経クロステックNEXT 東京2024 出展終了のお知らせ

2024年10月10日(木)~11日(金)に東京国際フォーラムで開催された日経BP主催「日経クロステックNEXT 東京2024」に出展いたしました。弊社ブースには、多くのお客様にご来場いただき、盛況のうちにイベントを終えることができました。 展示ブースでは、弊社の強みであるAI技術やローコード開発を活用したデジタルトランスフォーメーション(DX)ソリューションをご紹介いたしました。来場者様からいただいたご質問や懸念に対し、個別に最適なソリューションをご提案する機会を設け、お客様の具体的なニーズに応えることができました。 多くのお客様にご来場いただき、貴重なフィードバックをいただきました。今後、これらの声をもとに、さらなるサービスの改善と新しいソリューションの提供に努めてまいります。 この度、弊社ブースにお越しいただいた皆様に、心より感謝申し上げます。今後も、皆様のビジネスの成長をサポートするため、より革新的なDXソリューションを提供してまいります。 ブースの様子は、以下からご覧いただけます。 弊社のソリューションについて詳しくお知りになりたい方は、こちらのお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。 https://hblab.co.jp/contact-us/ 今後とも皆様のご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

【エイチビーラボジャパン】日経クロステックNEXT 東京2024 出展終了のお知らせ 続きを読む

Scroll to Top