ベトナムと日本の外交関係樹立50周年を記念する座談会でHblab社のCeoグエン・フィ・タン氏の共有

ベトナムと日本の外交関係樹立50周年を記念する座談会でHBLAB社のCEOグエン・フィ・タン氏の共有

日本で働くことを目指すベトナム人の若者は、ベトナムと日本の友好の架け橋となるチャンスを得ています。HBLAB株式会社のCEO県KiddiHub会社の取締役会議長グエン・フィ・タン氏は、40歳未満の若いベトナム人として、日本で教育と情報技術の分野で働いています。彼は2023年末に開催される日本とベトナムの外交関係樹立50周年を祝う「U40スペシャル座談会」で自身の経験や考えを伝えました。 日本での長い間の生活と仕事の経験から、自分の意見を述べるために優れた日本語の準備が重要であると考えています。ベトナム人の良い特徴である高い学習意欲、積極的な態度、情熱は日本人に高く評価されます。交流会に参加する際、多くの日本人が自分の思考や価値観を理解し、尊重していることを認識しました。日本人からの指導と経験共有に幸運を感じています。 今後は、自身のIT(オフショア)会社をさらに日本市場に提供し、より高品質な労働力を提供できるようにしたいと考えています。「現在、HBLAB株式会社には400人の従業員がいますが、将来的にはさらに1,000人のより高品質な労働力を日本市場に送り出したいと思っています」と述べました。エンジニアたちは非常に優秀ですが、ソフトスキルと経験が不足していると感じています。そのため、同社が日本の仕事のノウハウを理解した人材を育成できることを望んでいます。 グエン・フィ・タン氏は日本語の習得と各種のスキルの向上を、将来の世代に対して強く勧めています。また、ベトナム人の楽観的な姿勢で自己を失わずに前進することを奨励しています。彼の努力により、自身の夢を実現するだけでなく、日本とベトナムの友好関係にも貢献しています。次世代が自分たちの情熱を持ち続けることを願っています。 詳しく読み(ベトナム語の記事):https://dantri.com.vn/doi-song/nhung-nguoi-viet-tren-dat-nhat-cau-noi-viet-nhat-20240126155355975.htm?fbclid=IwAR0X4W3ko9xqUZ68hiQqdvJXo78rIvIeVD8lAzzrXi5kEkTDrm15vI1D7Z8

ベトナムと日本の外交関係樹立50周年を記念する座談会でHBLAB社のCEOグエン・フィ・タン氏の共有 続きを読む

製造業で人工知能を導入する

製造業で人工知能を導入する|大手企業の方法

2019年12月9日~12日、アメリカ、ロスアンゼルスにおいて、2019年 IEEE ビックデータ国際コンファレンス (IEEE BigData 2019)が行われました。HBLabのメンバー、グエン・ティ・トゥイ・リンさんがこのイベントを参加して、記事を書きました。記事の内容はこちらです。 ーーー 先週、ロサンゼルスに開催されるIEEE BigData 2019 にて、私の最新研究を発表いたしました。博士課程学生としても、製造業における AIに深い興味を持ち、BridgeStone社や Hitachi社など、大手の業者と努力して研究するチャンスがあります。それらのプロジェクトの中では、各業者の同様な状況や目標に注目いたしました。その目標はエンドツーエンド深層学習(エンドツーエンド・ディープラーニング)にAIを導入することによって、全システムの質を管理、または製品の不具合と残存耐用時間 (RUL)

製造業で人工知能を導入する|大手企業の方法 続きを読む

Img 8307

【HBLABxRiki】ブリッジSE養成コースを開講

課題の背景 ・開発者の弱点は論理的に問題を伝え、提示することである ・優れた開発者と日本語とITトレーニングを受けた学生は、将来的にBrSEに成長したいと思うことがよくあるが、プロジェクトにおけるBrSEの役割をまだ理解していない ・オフショア会社で日本の顧客と一緒に仕事をしているが、ベトナムの考え方を取り入れて仕事をしていると、顧客を不満にさせるのはよくある BrSE養成プログラムについて HBLABは、Riki Nihongoセンターと連携し、初めてのブリッジSEトレーニングコースを開講し、過去2.5ヶ月で目覚ましい成果を挙げた。 受講生の対象 ・HBLABで1年以上の働く経験があり、日本語能力レベルがN3以上の開発者 ・工科大学や国家大学などのトップ大学の最終学年のITを専攻にする学生。工科大学でITと日本語の並行トレーニングの学部であるHEDSPI学部の学生 プログラムの目的 ・技術力が高いエンジニアがN2レベルの日本語能力を達成、プログラムの遂行力を十分に備える ・お客様の時間とトレーディングコストを最低限にし、お客様に優れた人材を紹介する 100BrSEプログラム

【HBLABxRiki】ブリッジSE養成コースを開講 続きを読む

Img 8307

独自のブリッジエンジニア育成プログラムをRiki社と共同で構築

  オフショア開発上のコミュニケーション力の課題へフォーカス グローバル人材を採用する際、多くの日本企業にとって最大の懸念の1つはコミュニケーションです。 グローバル人材は、技術力は非常に強いものの、日本語でのコミュニケーション、特に論理的思考力や表現力が弱点です。 また、グローバル人材の日本文化をよく理解していないことも、両社のプロジェクト実施を妨げる障壁の1つです。 「オフショア開発白書(2022年版)」の調査によると、オフショア開発企業における課題は、技術力、価格、品質管理など、特に「コミュニケーション力」という回答が多数(回答した者が約123/196人)。 Topクラスの日本語センターRikiとの連携 利益よりも社員の成長を重視する哲学から「People first」という指針とコアバリューの1つである学ぶ文化により、HBLABはブリッジエンジニア育成プログラムの実施に向けて段階的に準備を進めています。 本プログラムは、100BrSEというブリッジエンジニアトレーニングコースの開講から始まります。HBLAB は、ベトナムトップクラスの日本語教育センターの1つであるRikiと連携し、このコースを開始しました。     HBLABとRikiの研修協力調印式

独自のブリッジエンジニア育成プログラムをRiki社と共同で構築 続きを読む

Logo Partner Program Gold

【お知らせ】HBLABはISTQB®「ゴールドパートナー」に認定

2023年1月、株式会社HBLABはグローバルなインプリントを持つ主要なソフトウェア テスト品質認証の運営組織であるISTQBより、「ゴールドパートナー」として正式に認定されました。 ISTQBの「ゴールドパートナー」になるためには、HBLABは下記の認定ポイント数と付帯条を満たす必要があります。 70%以上のサービスを提供する従業員または外部コンサルタントが保有する証明書を通じて取得した14以上の認証ポイント 最低1名のISTQB上級レベル認定者 ISTQBのパートナーシップレベルをアップし、お客様に最高のテスティングサービスを提供することを目標に、HBLABは厳しい審査基準を満たす有能なテスターのチームを構築するよう努めてきました。多数のHBLABテスターは、ベトナムトップ理系総合大学出身から採用されています。社員の専門知識の向上を支援するために、HBLABはISTQB Foundation、Test Techniquesなどの社員研修コースを設計し、テスターが資格を取得した後に受験料と合格報奨金を支給します。 ISTQBによる「ゴールドパートナー」認定は、HBLABの高品質のテスティングサービスが認められたものであり、HBLABテスターチームが能力を向上させるための努力の証です。経験豊富なテスティング人材と適格なテスティングサービスにより、HBLABは最高のプロジェクト成果でお客様の満足を保証します。 HBLABはそれだけにとどまらず、サービス品質の維持と向上のために次世代のテスターをトレーニングを継続し、テスター全員がISTQB認定を取得できるようにします。ゴールドパートナーとしての重要な基盤を持つHBLABは、ISTQBパートナーシッププログラムにて最上位「ローバル パートナー」として認定されることを目指しています。 HBLABについて 株式会社HBLABは、300人近くの経験豊富なエンジニアが在籍しているITアウトソーシング会社であり、幅広い分野における約200社様向けのプロジェクトを実施しています。 AWSのコンサルティングパートナー、ISO/IEC27001:2013認証、ベトナムIT業界最優秀サオ・

【お知らせ】HBLABはISTQB®「ゴールドパートナー」に認定 続きを読む

Japan It Week 春】出展のお知らせ

第32回【Japan IT Week 春】出展のお知らせ

エイチビーラボジャパンは「第32回 Japan IT Week 春」に出展いたします。 皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております! 株式会社エイチビーラボジャパンは、2023年4月5日(水)〜 7日(金)の3日間、東京ビッグサイトで開催される「第32回 Japan IT Week 春」( ソフトウェア&アプリ開発展 ブースE39-17)に出展いたします。 Japan

第32回【Japan IT Week 春】出展のお知らせ 続きを読む

24P03601 Scaled 1

「突破・Break Through」忘年会:HBLABの2022年閉年の行事

HBLAB は、2022年の困難な「Go Global」道のりを振り返り、2023年の輝かしい新年を迎え、1月12日に「突破・Break Through」忘年会を開催しました。 忘年会のオープニングでは、この1年間で優れた成果を上げた社員と部署が表彰され、最優秀社員賞、年功の名誉賞、最優秀プロジェクト、最優秀部門賞、などの賞を受賞しました。 忘年会では、昨年一年のご厚誼に対し御礼のご挨拶を申し上げたく、日ごろからお世話になっている皆様方もお招きしました。ベトナムと日本両国からのお客様とパートナー様のご出席は、忘年会がより有意義で行いました。感謝の気持ちを伝えるため、HBLAB取締役会のメンバーは、お客様とパートナー様に特別な贈り物を贈りました。 HBLABの成長にとって、会社員、お客様、パートナー様の協力が不可欠であるため、HBLABの取締役会メンバーとマネージャー全員が同時にお辞儀をして、感謝を伝えました。 感謝を伝える活動に加えて、HBLABの会社員、取締役会のメンバーおよびお客様、パートナー様、すべての出席者は「力を協同」を示す活動に一緒に参加しました。一人一人が小さな旗を持っており、HBLAB代表のグエン・フイ・タンは山の頂上でプロジェクトの成功を象徴する大きな旗を振っていました。 忘年会の成功に不可欠な要素として、全社員向けの音楽・演劇・美術コンテストと抽選は活気に満ちた雰囲気をもたらします。各部署のメンバーは、舞台出演前に1ヶ月間前コンテストのパフォーマンスを準備しました。その後、くじ引きが行い、10名以上のお年玉と現物賞品「フィリップス空気清浄機」が当たりました。忘年会の締めくくりに、HBLABの社員と一緒に盛り上がれるゲームをしようというお客様の提案がありました。 2022年はHBLABにとってチャレンジの年でしたが、そのチャレンジこそがHBLAB全員が協力し、チャレンジを克服し、成功を収めようとする動機となっています。 HBLAB メンバーの活躍・団結・集中及びお客様、パートナー様からのサポートにより、HBLABはさらに「突破」し、ますます強くなることができるようになります。

「突破・Break Through」忘年会:HBLABの2022年閉年の行事 続きを読む

Hblab-Free-Campaign

【期間限定】無料アプリデモ・日本人サポートでDX推進・内製化を支援するキャンペーン実施中

2023年度DX推進・内製化に取り組む企業様にお応えすべく、株式会社HBLABは「無料アプリデモ・日本人サポート」キャンペーンを実施いたします。 2023年4月3日(月)〜2023年5月31日(水)までの間、ご契約いただいた場合、最大85万円、または30%のコストを削減できます。 オフショアパートナーとの連携が初めてのお客様でも、トライアルとして試しやすい価格でキャンペーンをご紹介します。 是非この機会にお試しください。 こんな方におすすめ ・高額なシステム開発のコストを抑制したい ・グローバル人材を活用する際のコミュニケーションの齟齬を懸念している ・追加料金なしで品質を確認するためのアプリケーションデモが必要 グローバル人材を活用したいですが、初めての方はコミュニケーションや文化の齟齬を懸念しています。 人件費や運用・保守費などの月額費用を削減することは難しく、コストを抑制するのに苦労している方も多いのではないでしょうか。 そこで、アプリケーション無料デモ、またはプロジェクトに日本人が無料でサポートするという選択はいかがでしょうか? DX推進・内製化支援のお試しキャンペーンの概要 オフショア開発は、もともと国内開発よりも安価な人件費ですが、キャンペーン実施中でお申し込みすれば、さらにおトクに利用できます。 ①【最大85万円お得】ChatGPT、画像処理、OCRなどのAIアプリケーション無料デモをご提供。

【期間限定】無料アプリデモ・日本人サポートでDX推進・内製化を支援するキャンペーン実施中 続きを読む

Scroll to Top