HBLABブログ一覧

IT分野に関する基礎知識を分かりやすく解説
組み込み開発工程であるプログラミング

【組込み開発とは】基礎知識・トレンド・外注する場合など徹底解説

特定の機能のため設計されたコンピューターのハードウェアとソフトウェアを組み合わせたシステムの開発である、組込み開発は現在、大規模なシステム内でも機能する可能性があるため、世界中から注目を集めています。 しかし、「組込み開発とは?」と聞かれてきちんと説明できる方は少ないのではないでしょうか。この記事では、組込み開発の基礎知識からトレンド、外注する場合などについて詳しく解説していきます。ぜひ参考にしてください。 組込み開発とは 組込み開発とは、特定の機能ために設計されたコンピューターのハードウェアとソフトウェアの組み合わせのシステムを開発することを言います。ハードウェアとソフトウェアの組み合わせたシステムのことを組込みシステムと呼ぶこともあり、英語では「embedded system(エンベッドシステム)」と表記されます。 組込み開発は、現在世界中から注目を集めている分野です。組込み開発によって生成される組込みシステムは大規模なシステム内でも機能する可能性があります。 また、組込みシステムはプログラム可能で固定機能を持つことができます。組込みシステムは、産業機械から身近にあるおもちゃ、家電などさまざまなものに導入可能です。 組込み開発に求められているトレンド 組込み開発と密接な関係にあるトレンドがIoTです。IoTとは「Internet of Things」の略でモノがインターネット接続されることを意味します。 このIoTは、従来インターネットに接続できなかったさまざまなモノをネットワークを通じてインターネットに接続する技術で、これからの社会に大きな影響を与えることが予測されます。 そんなIoTを上手く稼働させるために、組込み開発がとても重要になってきます。なぜかといいますと、IoTが組み込まれた機器などは、遠隔操作やAIを駆使して臨機応変に稼働することが求められるからです。 そのため、組込み開発によって開発された組込みシステムが必要不可欠になります。 […]

【組込み開発とは】基礎知識・トレンド・外注する場合など徹底解説 続きを読む

契約書の上に置かれた家と家の鍵

不動産管理システムとは?必要性や機能、導入するメリットを徹底解説

物件登録や進捗管理など、不動産に関わる業務の効率化を進める不動産管理システム。賃貸や仲介といった業務を行っている担当者は、導入を検討している方も多いのではないでしょうか。 今回はそんな方々に向けて、不動産管理システムの概要や導入することによる効果などを中心に解説していきます。利便性の高いものであることは事実ですが、解決すべき課題に合わせたシステム選びが重要です。不動産管理システムの導入や開発に失敗しないためにも、ぜひ最後まで読んで概要を理解しましょう。 不動産管理システムとは 一言で表現すれば、賃貸や仲介に関わるさまざまな業務の効率化を進めるシステムの総称を不動産管理システムと呼びます。 不動産管理システムという言葉に集約されていますが、賃貸物件の管理や不動産売買の管理、マンションの管理、仲介の効率化、営業支援といった機能を包括しており、企業の課題を解消できることが1番の魅力です。 不動産管理システムの機能とは 業務を効率化できる不動産管理システムですが、搭載されている機能はさまざまです。まずは多くのシステムに搭載されている機能を、仲介業務と賃貸管理の2つに分けて解説していきます。 仲介業務に関する機能 不動産管理システムに搭載されている1つ目の機能が、仲介業務に関する機能です。利用するシステムによって異なりますが、多くの不動産管理システムは主に次の7つの機能を搭載しています。 売上管理機能:煩雑になりがちな不動産売買の売上管理をサポートする機能です。入出金のスケジュール管理だけでなく、利益獲得に必要な売上額などを一目でチェックできます。 物件登録機能:システム上に物件を登録する際に用いる機能です。一度登録すれば、自社ホームページだけでなく、利用しているサイトへの自動反映も可能であり、入力補助機能を利用することで、物件情報の入力作業を効率化することも可能です。 広告出稿機能:不動産広告を複数のサイトに表示させる機能です。出稿したい素材を選ぶことで、サイトに合わせた形での自動投稿ができ、入力の不備も自動で検出してくれます。 チラシの自動作成機能:チラシの作成をサポートしてくれる機能です。不動産管理システムにテンプレートが用意されているため、利用したい素材を選ぶだけで見栄えのするチラシを手間をかけずに作成することができます。 営業サポート機能:商談状況の管理をサポートしてくれる機能です。顧客からの問い合わせに対するアクションや、提案済みの物件を一覧で表示することができます。また、顧客ニーズに合わせた、提案をサポートする機能も搭載されており、担当者以外の第三者も提案の根拠を把握することができます。

不動産管理システムとは?必要性や機能、導入するメリットを徹底解説 続きを読む

パソコンとスマートフォンのシステム連携を表すイラスト

予約システム開発とは?搭載すべき機能やコスト、取り入れるメリットを解説

予約システムの開発を検討しているなかで、「どんな機能が必要なの?」「いくらくらいのコストがかかるの?」といった疑問をもっている方も多いのではないでしょうか。 一口に予約システムと言っても開発方法や搭載する機能は多種多様です。今回は予約システムの開発を検討している方に向けて、搭載すべき機能や必要なコストを解説していきます。 システムを専門の開発会社に委託するとしても、社内の担当者が予約システムに関連する基礎知識を身につけることは大切です。 この記事を読んで最低限必要な知識を身につけた上で予約システムを外部に委託しましょう。 予約システムとは 予約システムは、病院や宿泊施設、美容院などで採用されている業務システムです。例えば、美容室で採用されている予約システムの場合は、ユーザーはインターネットから美容室の予約が可能です。一方美容室側では、ユーザーの予約日程、ユーザー情報、カットやパーマなどのメニューなどの情報をデジタル管理できます。 すでに多くの導入実績がある予約システムですが、機能搭載や開発方法にはどのようなものがあるのでしょうか?まずは、取り入れるべき機能と、主に採用されている開発方法を紹介していきます。 予約システムで搭載すべき機能 予約システムを開発する際には、目的に合わせた機能を搭載する必要があります。ただし、次に紹介するように搭載される機能はさほど多くありません。取り入れる目的をイメージしながら、必要な機能を確認していきましょう。 予約管理機能:その名の通り、予約実績をシステムに反映する機能。リアルタイムで情報を反映するため、管理者が一目で予約状況を把握できる。いくつかの店舗で利用する場合には、管理情報を共有することも可能。 予約枠設定機能:ユーザーが選択する予約枠を作成する機能。カレンダーと連動した仕組みを基本とし、時間や日付、席数などに変更することもできる。また、料金やプランといった予約枠の設定も可能。 顧客管理機能:予約システムを利用した顧客のデータ管理をサポートする機能。氏名や年齢といった情報を保管でき、管理業務の効率化に利用できる 顧客分析機能:予約システムを利用したユーザー情報をもとに、顧客の傾向分析を行う機能。リピート率を把握した上で、年代や性別といった属性を参照することで、店舗の強みやマーケティング手法の確認を行える。 メール送信機能:予約確認やキャンペーン通知など、顧客へのメールを代行してくれる機能。予約完了やキャンセルといったユーザーのアクションに合わせたメールを作成し、自動送信することができる。また、お礼やキャンペーン通知といった、販売促進につながるメールの送信も可能。

予約システム開発とは?搭載すべき機能やコスト、取り入れるメリットを解説 続きを読む

Shutterstock 1688525080

受託開発とは?SES契約との違いやメリット・デメリットを解説

受託開発を他社に依頼したいが「具体的にどのような開発手法なのかわからない…」という方はいらっしゃるのではないでしょうか。 受託開発とは、業務システムやソフトウェア等に関する開発業務を、他社に依頼する開発手法のことです。 実際に受託開発を依頼する際には、そのメリットとデメリットに関して、十分に理解した上で実行する必要があります。 なぜなら、SES契約とは異なり、突発的な仕様変更に対応できなかったり、自社に開発ノウハウが蓄積しなかったりといったデメリットもあるからです。 本記事では受託開発のメリットやデメリットをはじめ、SES契約との違い等に関しても、分かりやすく解説しています。 最後まで読んで頂くことで、受託開発に関する必要な知識を、体系的に身につけることができるでしょう。 受託開発とは? 受託開発とは、企業が求めているシステムやソフトウェアの作成を外部の専門企業などに依頼して開発を行う方法のことです。 要件定義を行った上で、システム開発会社に対し「このようなシステムを作ってほしい」と依頼をして、要件に沿ったシステムを開発してもらうことを言います。 最近は海外の開発会社へ受託開発を依頼する企業も増えてきています。オフショア開発(offshore development)と呼ばれる開発手法であり、優秀なエンジニアを確保しつつ、大きなコスト削減も期待できます。   SES契約との違い 受託開発とよく比較される契約形態として「SES」というものがあります。

受託開発とは?SES契約との違いやメリット・デメリットを解説 続きを読む

Shutterstock 1467043322

受託開発を依頼する際の注意点・成功させるためのポイントを解説

  【目次】 受託開発とは? 受託開発の流れ 受託開発を依頼する際の注意点 受託開発を成功させるためのポイント まとめ   受託開発とは? 受託開発とは、システムやソフトウェアの開発を外部の企業へ依頼することをいいます。依頼元の企業に指揮をとる権限はなく、依頼を受けた開発会社側が指揮や命令を行うのが特徴です。 例えばモバイルゲームをWeb上で運営できるシステムや、コインランドリーの売上や稼働状況をデータ化し一元管理するシステムなど、さまざまな業種からの依頼があります。   受託開発の契約形態と責任範囲 受託開発の契約形態は請負契約と呼ばれ、システム開発であれば、依頼元の企業が依頼したシステムを完成させる義務があります。

受託開発を依頼する際の注意点・成功させるためのポイントを解説 続きを読む

Shutterstock 318507608

SESでのオフショア開発に適しているのはどんな企業?メリットやデメリットを解説

  SESでのオフショア開発とは? SESでのオフショア開発とは、システムエンジニアリングサービス(System Engineering Service)の契約で新興国や発展途上国へシステム開発などを依頼することをいいます。 SESは労働力とその作業量に対して対価が支払われる契約形態です。 つまり、依頼された成果物を完成させて納品することが義務である請負契約とは異なり、依頼されたシステム開発などの業務が完了しなくても、労働時間や作業量によって報酬が支払われます。 SESのもう一つの特徴として、業務の指揮は発注先の企業が取るというものがあります。依頼元の企業に指揮系統がある派遣契約とは異なり、「人材」の提供ではなく開発したシステムなどのサービスを提供するイメージとなります。 SESは指揮系統が発注先の企業にあるため、開発途中で進捗の確認を行う必要があります。定期的に認識や進捗を管理しないで納品されたものだけを確認した際に、本来依頼した内容と全く違うものが納品されるといったケースもあるため注意が必要です。   SES×オフショア開発を依頼するメリット・デメリット SES契約でオフショア開発を依頼した場合に発生するメリットとデメリットをそれぞれ解説します。 現在日本が抱えているシステムエンジニア業界の人材状況も反映されているため、依頼を検討する前に理解を深めておきましょう。  

SESでのオフショア開発に適しているのはどんな企業?メリットやデメリットを解説 続きを読む

Shutterstock 1291162666

ECサイト構築の方法|種類や費用・制作手順等を徹底比較【初心者向け】

ニューノーマル時代に入り、オフラインでの商品販売が立ち行かなくなった現状から、ECサイトで活路を見出そうと考えている企業は大変多いです。 昨今では、さまざまなECサイトの構築方法が出回っており、EC初心者からしたらどのような方法で構築したらよいのか判断が難しいでしょう。 ですが、ECサイト構築方法の選び方に失敗してしまうと、その後の乗り換えはかなり難しくなってしまうため、最初の選択は非常に重要です。 本記事ではEC初心者の方でも、ECサイト構築の際の方法・ツール選定や構築手順を理解できるよう分かりやすく解説しています。 ぜひ、最後まで読んでいただき、自社のECサイト構築にお役立てください。 ECサイトの主な5つの構築方法と費用相場   ECサイトを構築する方法に関しては、主に5つのやり方が挙げられます。   No. 構築方法 サイト年商 初期費用 月額費用

ECサイト構築の方法|種類や費用・制作手順等を徹底比較【初心者向け】 続きを読む

Shutterstock 613464041 1

システム開発とは?開発の手順や外注する際の注意点を解説

システム開発を自社内や外注で行うことを検討している企業へ向けて、システム開発の基礎知識や開発の流れを解説します。 さらに、コスト面や外注先の企業選定で失敗しないよう注意点や外注先企業の探し方についても解説します。 システム開発をスタートする前に、効率よくシステム開発を行うためのポイントも知っておくことで事前準備がスムーズになります。   1.システム開発とは システム開発とは、企業の業務の仕組みをシステム化すること、または家電や通信機器などの電子機器を管理するためにシステムを構築することをいいます。 業務のシステム化では、顧客情報を管理するシステムや、所属する従業員の勤怠管理システムの構築などが例として挙げられます。   システム開発の種類 システム開発の方法は多岐にわたりますが、一般的なものとしては主に4種類に分類されます。それぞれの概要について説明します。企業やシステム開発会社によっては、紹介した方法以外の独自の開発手法でシステム開発を行うケースもあります。   ①ウォーターフォール型 ウォーターフォール型は、事前の打ち合わせを重視している開発方法です。事前の打ち合わせで開発要件を入念に固めるため、実際に開発がスタートするまでに時間を要します。 前の工程に戻って修正することがないよう、それぞれの工程を着実に進めていきます。ひとつの工程が完了して要件が確定すると、修正ができなくなるため注意が必要です。

システム開発とは?開発の手順や外注する際の注意点を解説 続きを読む

Shutterstock 1969242277 1

オフショア開発とは?メリットや成功のポイントを解説!

コスト削減や優秀なエンジニアの確保を目的として、オフショア開発を検討する企業は多くあります。 今回は、オフショア開発を依頼する前に知っておきたい基礎知識と、成功させるためのポイントをご紹介します。 【目次】 オフショア開発とは オフショア開発のメリット・デメリット オフショア開発の契約形態 オフショア開発を成功させるためのポイント オフショア開発での理解不足・認識相違の防止策 まとめ   1.オフショア開発とは オフショア開発とは、自社で使用している情報システムやソフトウェアの開発を海外にある関連子会社や親交のある企業などへ依頼することです。 一般的にオフショア開発を行う場合、システムの実装やテストなどを海外の企業へ委託します。そして営業や保守、サポートといったクライアントと直接やり取りが発生する業務を自社がある本国に置きます。システムに不具合やトラブルがあった際にすぐ対応できるようにするためです。 日本企業のオフショア開発依頼先は、アジア諸国が多い傾向にあります。それはオフショア開発を依頼する日本企業の子会社がアジアに多いことや、アジア諸国の企業努力によって、オフショア開発における技術の成長が目覚ましいことや、人件費のコスト面が優れているためです。

オフショア開発とは?メリットや成功のポイントを解説! 続きを読む

Shutterstock 197334071

オフショア開発の契約書|契約の種類や契約書締結までの流れを解説!

オフショア開発とは、海外企業にシステム開発案件等を委託する開発手法のことです。 国内よりも優秀なエンジニアを確保しやすく、開発コストも低く抑えることができるため、年々利用する企業が増えてきています。 海外の開発チームに委託するということで、「契約体系はどうなるのか」、「契約書はどうするのか」といった疑問を持たれる企業も少なくありません。 基本的な契約体系はラボ契約となり、オフショア開発が普及する前までに主流だった請負契約(もしくは準委託契約)とは、特徴が異なります。 本記事ではオフショア開発における契約体系や、契約までの具体的な流れ等に関して、はじめての方でも分かりやすく解説しています。 最後まで読んでいただくことで、オフショア開発の契約関連の基礎知識を身につけることができるでしょう。   【目次】 オフショア開発の契約とは? オフショア開発の契約種類別の特徴と違い オフショア開発の契約書締結までの基本的な流れ オフショア開発の契約前の主な3つの準備事項 まとめ  

オフショア開発の契約書|契約の種類や契約書締結までの流れを解説! 続きを読む

Scroll to Top