201110 Hblab 6Th Webinar

【ウェビナー開催】 ECxオフショア開発を成功させる5つのポイント

最近、オンラインショッピング購買意欲が高まるにつれて、ECサイト構築の開発ニーズも例年以上に増えてきています。その上、オフショアとの経験をお持ちでない方からECサイト構築を始めたいですが、多くの疑問や不安があるという声をよくお聞きします。そこで、第6回ウェビナー【 ECxオフショア開発 を成功させる5つのポイント~withコロナで盛り上がる開発要求の生産性を向上するには?】を開催することを決定しました。   【PEATIXにて無料参加申込】   ◆ こんな方におすすめ! ECサイトの開発品質を維持しつつ、コストを削減したいECベンダーの方 オフショア開発会社とのパートナーシップを検討中の方 ECのトレンドにあわせて規模を拡大するために、スケーラビリティの高い開発組織をつくりたい方 新規EC立ち上げを検討中で、費用をおさえて現在運営中のECサイトと統合開発したい方 費用や開発体制構築が要因で停止したECサイト構築のプロジェクトを再開したい方 ◆ セミナー概要 EC×オフショア開発を成功させる5つのポイント コロナで盛り上がる開発要求の生産性を向上するには?〜 […]

【ウェビナー開催】 ECxオフショア開発を成功させる5つのポイント 続きを読む

【Hblab Men’s Day】11月11日「Mister Hblab 2020」

【 HBLAB MEN’S DAY 】11月11日「MISTER HBLAB 2020」を開催

美人コンテスト「MISS HBLAB 2020」の成功を受けて、HBLAB MEN’S DAY の11月11日に 、男性の社員へ感謝の気持ちを示す目的として「MISTER HBLAB 2020」コンテストが無事に開催されました。全員の熱情のおかげで、「MISTER HBLAB 2020」の決勝は賑やかな雰囲気の中で行われました。 このコンテストは男性社員の皆さんが自分の個性や才能を表現するチャンスとされています。候補者は体力とも知的チャレンジに参加し、自分の才能を発揮するパフォーマンスをしなければなりません。先日の予選には、候補者のパフォーマンスを考慮した上、ベスト6人を選び出しました。 今回のコンテストでは、全社員の皆さんが素晴らしいパフォーマンスを楽しめたと思います。さて、従業員に快適な職場環境を提供できるように、より多くの面白いイベントを開催することに努力していきます。  

【 HBLAB MEN’S DAY 】11月11日「MISTER HBLAB 2020」を開催 続きを読む

2週間オフショア開発で無料キャンペーン

【延長決定】2週間オフショア開発で無料お試しキャンペーン

先日、キャンペーンを実施しておりましたが、コロナの影響などビジネス環境の変化により、 システムの刷新・サービス構築が急務であるというご相談をたくさん頂戴いたしました。 HBLABでは、そのようなご要望にお応えすべく、キャンペーン期間を【12月末】まで延長しました。       オフショア開発は低コストが魅力だけど、商習慣やコミュニケーションが不安・・・ HBLABはお気軽にお試しいただけるよう、2週間分の費用が無料になる2週間オフショア開発で無料お試しキャンペーンを実施いたします。   リスクを抑えて高品質のオフショア開発を体験 システムを開発するとなると、やはりコストが課題となる場合が多いのではないでしょうか? HBLABはベトナムの優秀なエンジニアを多数抱えていますので、低コストでも、クオリティには自信があります。 それを知っていただくには体験していただくのが一番ではないかと思いトライアルキャンペーンを企画いたしました。  

【延長決定】2週間オフショア開発で無料お試しキャンペーン 続きを読む

2020年 Hblabの 社員旅行

【2020年】HBLABが 社員旅行 を成功に行った  楽しく役立つ旅行

コミュニケーションを促進させ、社員同士の結束力を強める目的として、HBLABが11月27~28日の1泊2日の 社員旅行 を行いました。 今回の旅はチームワーク強化させるだけではなく、社員に対してリラクスの良いチャンスとなりました。  27日(金)の早朝、HBLAB社員のみんなさんが会社の前に集合して、Dai Laiに位置するFlamingoリゾートへ移動しました。 リゾートで皆さんが一緒に、体を動かすスポーツ・面白いゲームをたくさん楽しめました。各チームのメンバーが自分の強みを発揮、役割を担って勝利に貢献できまして、人間関係を築くこともできると存じます。その後、プール、マッサージリなどのリゾートのサービスを楽しめる時間で、本当に最高な旅でした。 この旅が社員一人一人に対し、振り返りにもいい思い出・意義のある 社員旅行 となると期待されます。社員に良い環境を作るために、これからHBLABが多くの会社旅を企画していこうと思います。

【2020年】HBLABが 社員旅行 を成功に行った  楽しく役立つ旅行 続きを読む

2020年ベトナムA-Iot企業トップ10社

【2020】HBLABが2年連続「ベトナムIT企業トップ10社」に

先日12月14日、株式会社HBLABの代表者は【 2020年ベトナムA-IoT企業トップ10社 】表彰式に参加しました。 「ベトナムIT企業トップ10社 2020」プロナムIT企業トグラムは、去年の「ベトップ50+10社 2019」から改名され、ベトナムの最優秀なIT起業を選択、表彰する目的にして、2014年からVINASAより開催されています。 今年の表彰式はインターコンチネンタル ハノイ ランドマーク 72 で行われました。そして、今回のプログラムには、中央実行委員会の政治局員であるグエン・ティエン・ナン氏と、関連省庁や企業からの多くの代表者が参加しました。 今年は、A-IoT分野で「2020年ベトナム企業トップ10社」賞を授与されました。 【 2020年ベトナムA-IoT企業トップ10社

【2020】HBLABが2年連続「ベトナムIT企業トップ10社」に 続きを読む

Hblab-Free-Ocr-Api-Hocr

独自開発の 無料 日本語 OCR API システム を公開

2020年1月、HBLABは独自開発の「 無料 日本語 OCR API システム 」を公開しました。 無料 日本語AI-OCR API「H-OCR」公式サイト: http://ocr.hblab.ai/ 1.OCRシステムの紹介 OCR(光学的文字認識)とは、手書きや印刷された文字を、イメージスキャナやデジタルカメラによって読みとり、コンピューターが利用できるデジタルの文字コードに変換する技術です。最近、OCRは省スペース、検索の迅速性、データの再利用といったメリットで導入され始めています。 HBLABはそのOCRの必要性を認識し、OCR研究に取り組んでいます。

独自開発の 無料 日本語 OCR API システム を公開 続きを読む

効果的な読書の方法

効果的な読書の方法

本は人類の知識の結晶です。実際、読書は私達に多くのものをもたらしてくれます。単に楽しみや見識を与えてくれるというだけでなく、実用的な面から見ても、読書習慣のある人とない人では平均年収が5-10倍異なるというデータもあるそうです。とはいえ、本の正しい読み方を知らないという人が少なくないでしょう。そこで、今回のブログで 効果的な読書の方法 を紹介します。 シャーロック・ホームズはたくさんの名言を残していますが、一番私にとって印象的だったのは、「You see, you do not observe」というものです。訳すならば、「君は見ているだけで、観察できてはいないんだよ」といったところです。 観察は見ることと違って、目の前のものごとを見るではなく、その様子に深く注意を払い、考えたり分析したりするということです。もちろん、観察のほうが見るだけよりも、ずっと多くのことを私達にもたらしてくれます。 読書についても全く同じことが言えます。情報を摂取するにあたり、受動的な姿勢では、読書の効果を出すことができないでしょう。ですから、読書から効果を引き出すために、能動的かつ積極的に本を読むことが大切です。 能動的な読書には、目的意識や、適切な読み方が必要です。ベトナムには”Phương pháp đọc

効果的な読書の方法 続きを読む

Corona-Campaign

HBLAB、【コロナ対策支援キャンペーン】実施中

新型コロナウイルスの影響を受け、深刻な状況に陥る企業を支援するために、 HBLABは ソフトウェア開発コスト削減 キャンペーンの【コロナ対策支援キャンペーン】を実施しております 。 新型コロナウイルスの感染拡大の中、営業面で大きな悪影響を受けている企業が少なくないようです。日本政府は住民や企業を対象として、1000米ドールの金額に相当する緊急経済対策を決定しました。 その背景には、現状のような困難時期をみんなで超えられるように、HBLABは日本企業向け、経済的に支援する目的として 【コロナ対策支援キャンペーン】を実施しております。現在のところこそ、私たちのサービスをご利用していただけば、開発コストが大幅に削減できます! 具体的には、【新年度及びコロナ対策支援キャンペーン】はシステム開発サービスとAI開発サービスを対象に、下記の通りに実施させていただきます。 【コロナ対策支援キャンペーン】 1.システム開発サービス ・契約締結期限: 2020年05月07日〜2020年07月31日 ・プロジェクト開始期限:2020年05月07日〜2020年08月31日

HBLAB、【コロナ対策支援キャンペーン】実施中 続きを読む

【 従業員の声 -01】Qa部 – グエン・ティー・ルエン

【 従業員の声 -01】QA部 – グエン・ティー・ルエン

今回の記事では、HBLab ウェブサイトの新しいコラムに行きましょう。それは【 従業員の声 】です。 このコラムでは、HBLabの従業員の顔を紹介し、従業員の共有を通じて会社の新たな話しを伝えます。 今日は、2019年度の会社の活動に貢献した人に対する賞であるファイア・ウーマン(Fire Woman)賞を受賞したルーエンさんについてご紹介します。 HBLABのQA部(QAは「Quality Assurance」の頭字語であり、プロジェクトの品質保証すること)で働き、 エネルギッシュで情熱的な人物であり、常に同僚から愛されています。 ルーエンさんとQAの仕事の詳細については、以下のインタビュービデオをご覧ください。 Q1. HBLabの従業員になる理由はなんでしょうか。 ここの仕事環境には非常に満足しています。ここでの同僚はほとんど才能がある若い者であり、仕事熱心です。取締役会はくだけた雰囲気で、従業員を思う存分支援します。そのため、HBLabが家族のように感じられるようになります。ここで働く中で、仲間たちから多くのことを学んでいます。

【 従業員の声 -01】QA部 – グエン・ティー・ルエン 続きを読む

80:20の法則 を復習する

80:20の法則 を復習する

はじめに すでに多くの人が見聞きしたことのある「 80:20の法則 」について今あらためて筆を取ろうと思ったのは、実は私自身もこの法則について漠然としか理解していないことに気づいたからです。 ある日のコーヒータイムにたまたま、この法則が話題に上がりましたが、その場にいた友人の多くがこの法則を知らないことが分かりました。とはいっても、私自身もその場で明快にこの法則を説明できたわけではありませんでした。そこで改めて、この有名な法則について復習をして、みなさんに共有しようと考えたわけです。 どうぞしばしの間お付き合いください。 80:20の法則 とは? MBAの卒業生あるいは履修生なら、80:20の法則は少なくとも耳にしたことがあるはずです。発見したイタリアの経済学者ヴィルフレッド・パレートにちなんで、パレートの法則(Parto Law)とも呼ばれているこの法則は、以下のように表現されています。 「得られた結果の80%は、費やした努力の20%によるものである」 逆に言えば、 努力のうち80%は、結果のうち20%の部分にしか貢献していません。そんなのあり!? この法則は統計的手法によって示されました。発見されてから200年間の間、これを否定しようとする多くの試みがありましたが、パレート法則の評価は不変のままです。

80:20の法則 を復習する 続きを読む