はじめに
近年、ベトナムはソフトウェア開発のアウトソーシング拠点として急速に存在感を高めています。特にAI分野では、優秀なエンジニア人材とコスト競争力を背景に、欧米や日本の企業からも注目を集めています。国内外の投資拡大に伴い、AI開発の需要は拡大し続け、ベトナム発の企業がグローバル市場で成果を上げる事例も増えています。
本記事では、2025年最新の動向を踏まえながら、ベトナムをAI開発の拠点として選ぶメリットと、信頼できる主要企業トップ5を徹底比較します。
ベトナムAI開発の現状と動向
ベトナムでは、AIスタートアップへの注目と投資が急拡大しており、2023年には約1,000万ドルだった市場規模が、2024年には8倍の約8,000万ドルに成長しました。金融、ヘルスケア、EC、ビジネス自動化、農業など多様な分野でAIの活用が進んでいます。
国としてもAIを戦略的に推進しており、2040年までにAIがGDPに1,200〜1,300億ドル規模の貢献を見込む報告もあり、政策支援と経済成長との親和性が強調されています。
また、QualcommやNvidiaの進出によって、R&D拠点やAIデータセンターの整備が進み、インフラの整備や技術移転、技術人材育成が加速しています。
こうした流れにより、ベトナムはAI分野における事業機会や国際協力のフロンティアとして注目されており、今後の成長が期待されています。
参照元:ASEAN におけるデジタル分野の企業動向 および日系企業へのヒアリング調査
なぜベトナムがAI開発拠点として注目されるのか
ベトナムはここ数年でAI開発の有力拠点として世界的に注目を集めています。その背景には、政府の積極的なAI推進政策や人材育成の取り組み、欧米や日本に比べてコストを抑えつつ高品質な開発ができる環境、そして国際プロジェクトに対応できる語学力・適応力を備えたエンジニアの存在があります。
さらに外資系企業の進出も相次ぎ、スタートアップとの連携を含めたエコシステムが拡大している点も魅力です。これらの要因が相まって、ベトナムは今後さらにAI分野での存在感を高めていくと期待されています。
政府によるAI推進政策と積極的な投資
ベトナム政府はAIを国家戦略の重点分野に据え、研究開発や産業化に向けた支援を強化しています。具体的には「国家AI戦略(2030年までにAI大国を目指す方針)」を掲げ、大学や研究機関と連携してAI人材の育成や研究開発への資金投入を行っています。
こうした政策によりスタートアップやベンチャー企業が生まれやすい環境が整い、国内外からの投資を呼び込む好循環を生んでいます。結果として、ベトナムはAI分野で国際競争力を高める土台を着実に築いているのです。
教育機関からの優秀なAI人材の輩出
ベトナムの大学や研究機関では、AIやデータサイエンスの専門的な教育カリキュラムが整備されており、毎年多くの優秀なエンジニアを輩出しています。特に数学・情報科学に強い人材が多く、理論と実践の両面で高いスキルを持つことが特徴です。
また、若い世代のエンジニアが多いため柔軟な発想力や最新技術への順応力が高く、スタートアップや国際企業からも高く評価されています。こうした教育水準の高さと若手人材の豊富さが、ベトナムをAI開発拠点として魅力的にしているのです。
開発コストの低さと高品質の両立
欧米や日本と比べてベトナムの開発コストは大幅に低く抑えられますが、提供されるAIソリューションの品質は非常に高い水準を維持しています。人件費やオフィスコストが安価である一方、エンジニアは最新の開発手法やプログラミング技術に精通しているため、コストパフォーマンスに優れています。
これにより、企業は限られた予算でも先進的なAIプロジェクトを実現できるため、ベトナムはコスト効率と品質の両立を求める企業にとって理想的な開発拠点となっています。
語学力と国際プロジェクトへの適応力
ベトナムのエンジニアは英語力を含む語学力に優れており、国際的なプロジェクトにおいて円滑なコミュニケーションが可能です。さらに、多国籍企業との協働経験を持つエンジニアも多く、海外クライアントのニーズや文化的背景を理解した上で柔軟に対応できます。
これにより、国際的なAIプロジェクトにスムーズに参画できる適応力を備えているのが強みです。グローバル市場において即戦力となるエンジニアが多い点も、ベトナムがAI開発拠点として評価される大きな理由の一つです。
外資系企業の進出とエコシステムの拡大
近年、QualcommやFPTをはじめとする大手企業がベトナムにAI研究拠点を設立し、外資系企業の進出が加速しています。これにより、国内スタートアップとの連携が活発化し、研究開発から実用化までを支える強力なエコシステムが形成されつつあります。外資による投資とノウハウの流入は、国内市場の拡大と技術力の底上げにつながり、ベトナムのAI産業全体を押し上げています。
結果として、AI開発を取り巻くビジネス環境が整備され、国際的な競争力をさらに強化する基盤が整っているのです。
ベトナムAI開発企業トップ5
ベトナムは優秀な人材とコスト競争力を武器に、多くのAI開発企業が世界市場で存在感を示しています。日本企業との協業も盛んであり、高度なAIソリューションやシステム開発を提供する企業が数多く進出しています。
ここでは、特に日本との取引実績が豊富で信頼性の高い「ベトナムAI開発企業トップ5」を紹介します。それぞれの特徴や得意分野、事業展開を比較することで、パートナー選びや外注検討の参考にしてください。
FPTジャパンホールディングス株式会社
FPTジャパンホールディングスは、ベトナム最大手のIT企業FPTソフトウェアの日本法人です。30年以上の実績を持ち、世界29か国で事業を展開しており、特に日本市場では大手企業とのAI・DXプロジェクトを多数手掛けています。
AI分野では画像認識、自然言語処理、予測分析など幅広いソリューションを提供し、製造・金融・物流など幅広い業種の業務効率化に貢献しています。また、日本人スタッフやバイリンガルエンジニアが多数在籍しているため、日本企業にとって言語面や文化面での障壁が少ないのも強みです。さらに、R&D投資にも積極的で、ベトナム国内外にAI研究所を構え、最新技術を活用した提案力を持っています。ベトナムにおけるAI開発のリーダー的存在といえるでしょう。
企業名 | FPTジャパンホールディングス株式会社 |
本社所在地 | 東京都港区三田3丁目5−19 住友不動産東京三田ガーデンタワー33階 |
設立 | 2005年 |
事業内容 | AI・ソフトウェア開発、DX支援、システム運用保守 |
従業員数 | 2,000名以上(日本国内) |
株式会社HBLAB
HBLABは、ベトナム・ハノイに本社を構え、日本・東京に拠点を持つAI・ソフトウェア開発企業です。AIソリューションやWeb/モバイルアプリ開発、オフショア開発支援を強みとしており、日本市場向けのプロジェクト実績が豊富です。特に、自然言語処理や画像解析を活用したAIプロジェクトを数多く手掛け、製造業や小売業におけるデジタル化を支援しています。特徴的なのは、エンジニアの高い技術力に加え、コミュニケーション能力の高さと日本企業文化への理解です。
顧客ごとに専属チームを組成し、アジャイル開発を軸に柔軟かつ迅速な対応を行う点が評価されています。また、無料ウェビナーや技術セミナーを通じて最新AIトレンドを発信しており、技術情報提供と人材育成の両面から日本企業を支援しているのも大きな強みです。
企業名 | 株式会社HBLAB |
所在地 | 日本住所:
【東京事務所】 105-0012 東京都港区 芝大門2丁目12番9号 HF浜松町ビルディング2階 【福岡事務所】 〒810-0001福岡県福岡市中央区天神1丁目1-1アクロス福岡1F fabbitGGアクロス福岡 ベトナム住所: 【ハノイ事務所】 2F, 6F & 21F C-tower, Central Point Building, No. 219 Trung Kinh Street, Yen Hoa Ward, Hanoi 【ダナン事務所】 3A Floor, Summit Office Tower 350 Nguyen Van Linh Street, Thanh Khe Ward, Da Nang |
設立 | 2015年 |
事業内容 | AI開発、オフショア開発、ローコード・ノーコード開発、Web・アプリ開発 |
従業員数 | 600名以上(日本拠点含む) |
株式会社NTQ Solution
500名以上(ベトNTQ Solutionは、ベトナム・ハノイを拠点にグローバル展開するIT企業で、日本法人も設立し日系企業へのサービス提供を強化しています。AI分野では、医療画像診断支援やチャットボット開発、金融リスク分析など、実務に直結する高度なソリューションを提供しているのが特徴です。
特にヘルスケア分野では、AIを活用した診断支援システムの導入実績があり、精度の高い解析技術で高評価を得ています。さらに、日本企業向けには品質保証(QA)やセキュリティ強化を意識した開発体制を整備し、安心感を提供しています。社員の多くが英語・日本語に対応可能で、円滑なコミュニケーションを実現できる点も魅力です。グローバル案件と日系企業案件の両方でAI技術を展開している、信頼度の高いパートナーといえるでしょう。
企業名 | 株式会社NTQ Solution |
所在地 | 東京都千代田区内幸町一丁目2番2号 日比谷ダイビル15階 |
設立 | 2011年(ベトナム本社) |
事業内容 | AI開発、医療ソリューション、システム開発 |
従業員数 | 1,000名以上 |
株式会社VTIジャパン
VTIジャパンは、ベトナムの大手IT企業VTIグループの日本法人です。AIやクラウドソリューション、IoT開発を強みとし、製造業や物流業を中心に数多くの導入実績を誇ります。特にAIによる需要予測や画像解析を活用した品質管理、自動化ソリューションに強みを持ち、日本企業のスマートファクトリー化を支援している点が大きな特徴です。
さらに、クラウドネイティブ開発やAWS・Azureといった主要クラウドとの統合も得意としており、柔軟なシステム構築が可能です。日本法人には日本語対応が可能なエンジニアが多数在籍しているため、コミュニケーション面での不安も少なく、オフショア開発初心者の企業でも導入しやすい体制を整えています。コストパフォーマンスの高さと実績を兼ね備えた企業といえるでしょう。
企業名 | 株式会社VTIジャパン |
所在地 | 東京都新宿区片町4-3曙橋SHKビル5階 |
設立 | 2017年 |
事業内容 | AI・IoT開発、クラウドソリューション、DX支援 |
従業員数 | 1,500名以上(グループ全体) |
株式会社リッケイ
リッケイ(Rikkei)は、ベトナム・ハノイを本拠とする急成長中のIT企業で、日本法人を設立して積極的に日本市場へ進出しています。AI開発においては、自然言語処理や画像認識に強みを持ち、チャットボットやレコメンドエンジンなど顧客接点を強化するソリューションを提供しています。
また、スタートアップや中小企業から大企業まで幅広い層の顧客に対応しており、柔軟な開発体制とスピード感が評価されています。特に日本向けには、コストメリットと高い技術力を両立したサービスを展開しているため、AI導入の初期段階から本格活用まで一貫した支援が可能です。人材育成や技術共有にも積極的で、長期的なパートナーシップを築きやすい点も魅力です。新進気鋭の存在として、今後さらに注目される企業といえるでしょう。
企業名 | 株式会社リッケイ |
所在地 | 東京都港区芝浦3-1-21 msb Tamachi 田町ステーションタワーS 10F |
設立 | 2013年 |
事業内容 | AI・システム開発、Web・アプリ開発、DX支援 |
従業員数 | 600名以上 |
まとめ
ベトナムは、AI人材の豊富さ、コスト競争力、そして政府の戦略的支援により、アジアで急成長するAI開発拠点へと進化しています。FPT、HBLAB、NTQ Solution、VTIジャパン、リッケイの5社はいずれも技術力と実績を兼ね備え、日本企業のニーズに応えられる信頼性があります。
特にHBLABは、優れた開発力と柔軟なコミュニケーション体制で、日本市場におけるAI導入を強力に支援します。AI開発パートナーを検討される企業様は、お気軽にご相談ください。