HBLABニュース一覧

イベント、人材、文化に関する最新ニュース
中秋節の社内イベント

中秋節 の契機に、HBLABは「Dem hoi trang ram」社内イベントを開催

10月1日、 中秋節 の契機に、株式会社HBLABは「Dem hoi trang ram」イベントを成功に開催しました。 これは全従業員を繋ぐ目的で社内イベントです。全員の熱情のおかげで、このイベントは雰囲気が盛り上がりの中に行われました。 本イベントでは全員が5チームに分かれ、水果盘の飾り付けのチャレンジに参加しました。1時間で水果盘の飾り付けを準備した後、各チームの代表者は水果盘の意義について演説します。水果盘とともに発表にもとづいて、各チームは評価し、スコアリングされます。ところで、最高のスコアを獲得して、優勝チームになった「BACK OFFICE」をおめでとうございます。 今回の 中秋節 のイベント「Dem hoi trang […]

中秋節 の契機に、HBLABは「Dem hoi trang ram」社内イベントを開催 続きを読む

第4回ウェビナー

【ウェビナー開催】30分で理解する、 AI技術 の最新事例と実装の裏側

今まで、皆さまのおかげで弊社はAI・オフショアについてウェビナーを3回連続無地に開催しました。これは弊社が第4回ウェビナー「30分で理解する、 AI技術 の最新事例と実装の裏側」を開催する努力です。 画像処理AIを活用したいですが、多少の問題に直面したという声をよくお聞きしますので、第4回ウェビナーでは、より詳しくこのテーマに発表させていただきます。 【PEATIXにて無料参加申込】   ◆ こんな方におすすめ! AI×画像認証活用のプロジェクトの進め方を知りたい方 AI化を検討したけれど、画像データが集めない方  AI導入によりサポートコストを削減したい方 過去にAIによる画像認証プロジェクトに取り組んだが入まで至らなかった方   ◆ セミナー概要  

【ウェビナー開催】30分で理解する、 AI技術 の最新事例と実装の裏側 続きを読む

国内VsオフショアAi開発会社を徹底比較 ~コストを抑えて品質高くAiを開発する方法~

【ウェビナー開催】国内 vs オフショアAI開発会社 を徹底比較

現在、多くの企業は利益拡大やコスト削減のために、ビジネスにAIを導入する一方です。そして、国内に限らず国外(オフショア)のメリットを意識して、オフショアを人材調達の手段として検討、実行する企業は年々増加傾向にあります。国内とオフショアAI開発会社に関する完全な情報の共有を目的としてHBLAB が 【国内vsオフショアAI開発会社を徹底比較】ウェビナー を開催します。 【PEATIXにて無料参加申込】   ◆ こんな方におすすめ! AIの新規事業を担当している方または検討中の方 コストを抑えてAIの新規事業のPoCに取り組みたい方 AIを含む先端技術の分野で深刻な人材不足に直面している方 AI国内の開発会社に発注するコストを低減したいと考えている方 AI開発に関する情報収集をしたい方   ◆ セミナー概要   国内vsオフショアAI開発会社を徹底比較

【ウェビナー開催】国内 vs オフショアAI開発会社 を徹底比較 続きを読む

Webinar 200825 Premiere

【AIプロジェクトの開発実例と成功ポイント】ウェビナー 終了

先日25日、株式会社HBLABが【AIプロジェクトの開発実例と成功ポイント】ウェビナー を無事に開催致しました。   お忙しいの中に、ご出席を賜り、また、懇談のお時間を割いていただきまして、心から感謝しております。   今回、HBLABのCEO(グエン・フィ・タン)が登壇して実際にAIプロジェクトを実行して失敗した理由を分析した上、AIプロジェクトを成功させるコツも発表させていただきました。   楽しい雰囲気の中で、発表また意見交換ができて大変嬉しかったです。参加者から人工知能への関心の高さを感じました。   また、ウェビナー終了後のアンケートにより、80%の参加し方が【満足】と【とっても満足】という感想を頂き、弊社にとって大変励みになり、今後とも頑張ります。   とてもわかりやすい内容でした。導入としては初心者にもよく理解できました。   日本語が大変お上手で分かりやすいセミナーでした。とても努力されていることが分かりました。AIに関しても今後、様々な業種で採用されていくことでしょう。IT普及が遅れている日本ですので、御社のご活躍が期待されます。頑張ってください。

【AIプロジェクトの開発実例と成功ポイント】ウェビナー 終了 続きを読む

200824Preview@2X 100 2

【AIプロジェクトの開発事例と成功ポイント】ウェビナー 開催

現在、AIを導入し自らのビジネスをより成長させる企業が相次く一方、AIプロジェクトを実行した成功な企業数が多くない状況です。では、AIプロジェクトに失敗する企業の誤算とは一体なんでしょうか? そいう悩みを配慮して、HBLAB が 【AIプロジェクトの開発事例と成功ポイント】ウェビナー を開催します。   ※こんな方にオススメ: AI活用を考えているが、どうすればいいかわからない方 OCR技術を使ったAI活用の成功事例に興味がある方 既存事業の生産性を向上するために、AIやDXを活用したい方 AIを活用したPoCを成功させて、新規事業を立ち上げたい方   ※ 開催日時

【AIプロジェクトの開発事例と成功ポイント】ウェビナー 開催 続きを読む

200721 Aismiley Chaosmap

AIアノテーション カオスマップ2020公開|HBLABのサービスが選出

AIポータルメディアAIsmileyは、7月13日にアノテーションのサービス、ツールをまとめた「 AIアノテーション カオスマップ2020」を公開しました。掲載数は合計64サービス。 掲載された64サービスのうち、株式会社HBLABは AIアノテーション の【オフショア開発】分野で選出されました 。 アノテーションとはデータにタグを付ける作業のことです。AI開発には、画像、音声、テキストなど様々な形式のデータが用いられますが、何の処理や加工も施されていないデータを機械学習アルゴリズムに放り込んでも、学習は一向に進みません。 ※ AIアノテーション とは? データにタグをつける(=データに対して意味、注釈をつける)ことにより、機械学習ではそのデータにある特徴や法則を自動的に見つけ出し、未知のデータに対する回答や、これから先のデータ予測などができるようになります。アノテーションとはいわば、「機械学習における不可欠な前処理」と言うことができるでしょう。 ※ HBLABのサービスはAIアノテーションのカオスマップ2020に選出

AIアノテーション カオスマップ2020公開|HBLABのサービスが選出 続きを読む

Webinar Fb

HBLAB最初のウェビナーが完了しました

昨日、7月16日に、HBLABが開催者とする【ビジネスに応用、人工知能ソリューション設計の考え方】というウェビナーが開催されました。 初めてオンラインセミナーを開催しましたが、多くのお客様からご支援をいただき、感動しました。お忙しい中、ご参加いただきありがとうございます。 AI技術の分類、AI導入の簡単な解説、そして導入する事例の成功・失敗とその要因を発表させていただきました。Q&Aの時間も、ウェビナーで参加者から沢山のご質問をいただきました。 短い1時間でしたが、 本ウェビナーに共有された情報・解答がお客様のお仕事に役立つことを期待しております。 ウェビナー後のアンケートでも、好評するフィードバックをいただきました。 「とても役に立つウェビナーでした。第2回、第3回、など継続的に開催して頂くことを期待いたします。 」 というフィードバックをいただき、大変嬉しく思います。 今後とも、「人工知能技術」「ベトナムオフショア開発」など、お客様のビジネスに役に立つ様々なウェビナーを開催したいと思います。 これから、どうぞご応援よろしくお願いいたします!   HBLAB Joint

HBLAB最初のウェビナーが完了しました 続きを読む

200520Webina

AIデータセット&アノテーション ウェビナー開催

現在、人工知能用(AI)という言葉はIT業界で一番人気の話題になっています。多くの分野に活用されているものの、人工知能用のデータ作成には多大な労力が必要としています。どこから始まるか、どこからデータを収集するか、多くの『わからない』で不安している初心者の方がいるかもしれません。また、AIを作っていますが、効果が出ないケースが少なくない状況です。 そのような課題を深く理解しながら、5月26日にAI研究・開発、アノテーション、オフショア開発を提供するHBLAB(エイチビーラボ)、そしてAIの初期値作成時やAIアルゴリズムの検証に利用できる画像・映像素材を提供するケッティイメージズが、AIをより強化するために必要なツールやデータををご紹介する【 AIデータセット&アノテーション 】ウェビナーを共催します。 ※ このウェビナーの対象者・データ収集からアノテーションまでが必要な方 ・AIを始めたいが、画像・映像のデータがない、足りない ・画像・映像データを使ってよりAIを強化したい方 ※ 開催日時5月26日(火)16:00 ~ 17:00 ※ 開催形式:ZOOMウェビナー※ 申込フォーム:こちら ご興味のある方々、是非上記のリンクでご登録ください!

AIデータセット&アノテーション ウェビナー開催 続きを読む

Sao Khue 2020

HBLAB、2年連続ベトナムIT業界サオ・クエー賞

2020年05月15日(金)ハノイにおいてベトナムソフトウェアITサービス協会(VINASA)により第17回サオ・クエー賞授賞式が行われました。株式会社 HBLAB、2年連続ベトナムIT業界サオ・クエー賞 を ITサービスの「アウトソーシングサービス」分野で受賞いたしました。 サオ・クエー賞とは? サオ・クエー賞(Sao Khue賞)は、2003年以降、 ベトナムのソフトウェアおよび情報技術産業の発展への多大な貢献している企業、機関、団体、個人を称えることを目的として、VINASAにより毎年開催されています。ソフトウェア及びITサービスに関する5つの分野で(① ソフトウェア、② インダストリー4.0技術応用、③ スタートアップ企業、④ 新たなソフトウェア、⑤ ITサービス)表彰されています。 入賞者はまずWebサイト等の書類審査、その後、売上、ブランド力、市場シェア、社会的影響力、商品・サービスの独自性などの審査を通過しなければなりません。今年、HBLABが2回目に、⑤ITサービスの「アウトソーシングサービス」分野で受賞を果たしました。

HBLAB、2年連続ベトナムIT業界サオ・クエー賞 続きを読む

Blood Donation Volunteer

HBLABは、 献血ボランティア活動に参加

本日5月15日 HBLABは、 献血ボランティア活動に参加 しました。 ベトナム赤十字社の呼びかけを受けて、5月15日 株式会社HBLAB(エイチビーラボ) の50人ほどのスタッフは中央血液学・輸血病院で行われる献血ボランティア活動に参加しました。これは、緊急事態に備えて、社会に大きな貢献をする人道的な活動だと言えます。 新型コロナウイルス感染拡大がベトナム国内で落ち着いていますが、安全性を確保するために、中央血液学・輸血病院は関係者と協力して、安全性のある献血活動に成功しました。すべてのボランティアはマスク着用・アルコール除菌と手洗い・2メートル間隔確保などのコロナ対策を義務付けられました。 この献血活動は設立5周年記念日を迎える社会的活動の一つです。今後ともHBLABは、様々な社会的活動を通して小さな力で社会にさらに貢献していくことを望んでおります。 新型コロナウイルス感染防止のための社会的隔離の時期で、献血ボランティア活動が一時に停止されてしまうことが少なくないようです。それに従って、病院などで医療用の血液量が高まっている需要に追い付かなくて、患者の治療に大きな障害を来しています。こうした状況に、ベトナム赤十字社は健康である住民たちに献血ボランティア活動に参加するよう呼びかけています。 ーーー 企業:      HbLab Joint Stock

HBLABは、 献血ボランティア活動に参加 続きを読む

Scroll to Top