PoC開発とは?DXで有効と言われるその手法について詳しく解説
近年、システム開発においてPoCプロセスを実施するケースが増えてきています。コロナ禍による世界経済の在り方や世の中のニーズは大きく変化し、これに伴い多くの企業では新規ビジネス検討を余儀なくされています。 そのため、多くの企業が新規事業の開拓や新サービスの開発を検討し始めており、これによりPoC開発が重要視されてきているのです。この記事では、PoCとはどのようなものか? 基礎知識、具体的な手法、そして成功ポイントと業務への関係について詳しく解説します。 PoC開発とは? PoC開発における「PoC」は「Proof of Concept」の略で、「概念実証」という意味です。 システム開発では、新しいアイデアに実証性があるか、検証する必要があり、この際利用される手法となります。またPoCに基づいて開発を進めることを「PoC開発」と呼びます。プロトタイプ(システムの簡易版)を作成し、実際の導入環境に近い状況で検証するのが特徴です。 令和の現代では、AIやIoTなどの新技術を導入する際にPoCを取り入れることが増えています。検証・評価を繰り返すという特徴を見ると、業務改善などで使われている「PDCA」に似た開発手法です。 DX時代に重要とされるPoC開発 このDX時代にPoCは重要と言えます。DXは単なるデジタル化を表す言葉ではありません。真の目的は、デジタル技術とデータを最大限に活用することにより、新しい価値を創造し、競争上の優位性を獲得することです。 業界の伝統的な慣習や常識にとらわれていると、真のDXを実現することはできません。しかしながら多くの事業主は、何から始め、どこを目指すべきかをまだ知りません。 そこでPoC開発の登場です。DXとは何かを本当に理解できず、あいまいなイメージしかない場合において、具体的に視覚化してシミュレートするのがPoC開発の役割です。 新しいアイデアや技術が企業やクライアントに適しているかどうか、インフラや予算の構築、人材の確保が可能かどうかを実生活で検証するPoCは、の出発点として欠かせないものと言えます。 […]
PoC開発とは?DXで有効と言われるその手法について詳しく解説 続きを読む