HBLABニュース一覧

イベント、人材、文化に関する最新ニュース
Networking

HBLABが八王子(東京)で行われた【第6回 交流フェア】に参加

11月21日、HBLABはJ-BPC、LS-BPA、JVIT-BPAなどの著名な協会のメンバーの積極的な参加を得て、八王子(東京)で開催された【第6回 交流フェア】に参加しました。 本ネットワーキングとセミナーにはのテーマは「ニアシェアビジネス推進&外国パワー交流」であり、約40の会員企業の代表が参加し、参加者での学びと知識共有の機会を提供しました。 ️本イベントでは、HBLAB Japanの代表であり、JVIT-BPA(理事長)の議長であるグエン・フイ・タン氏が、HBLABの優れた労働力と能力だけでなく、同社がベトナムと日本のIT業界に積極的に貢献することを強調しました。タン氏はまた、企業の戦略的な発展についての洞察を共有し、オフショア開発の他にも、GPTおよび人工知能分野での大きな進展を強調しました。 本イベントはネットワーキングだけでなく、知識交換と新しい協力の機会の創造の基盤として機能しました。これらの協会が新しい可能性を開示し、関係のネットワークを拡大し、ベトナムと日本だけでなく、世界中でIT業界のグローバルな発展に積極的に貢献することが期待されています。

HBLABが八王子(東京)で行われた【第6回 交流フェア】に参加 続きを読む

Japan It Week

第14回 Japan IT Week【秋】終了のお知らせ

2023年10月25日〜27日の3日間、幕張メッセにて開催された第14回 Japan IT Week【秋】は、弊社ブースにも多数のお客様にお越しいただき盛況のうちに終了いたしました。 第14回 Japan IT Week【秋】は11の専門展から構成されている下半期最大のIT展示会です。幅広くIT分野を網羅して開催することで、ビジネス拡大を求める出展社、来場者にとって欠かせない展示会となっています。 展示ブースでは、既存の成功事例としてリテールソリューションなどのサービスパッケージを紹介し、新たにChatGPTに関連したサービスパッケージも紹介いたします。お客様が抱える懸念やご要望に合わせて、最適なソリューションを提案させていただきます。 ご多忙の中、ご来場・ご対応いただきました皆様、ご協力いただきました皆様に心より御礼申し上げます。 おかげさまで500名以上の方にご来場いただき、誠にありがとうございます。 今後ともオフショア開発・小売が皆様のご期待にお応えできるよう頑張ります。 展示製品のご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。 https://hblab.co.jp/

第14回 Japan IT Week【秋】終了のお知らせ 続きを読む

Japan It Week

第14回 Japan IT Week【秋】|IT・DX・デジタル分野の展示会のお知らせ

2023年10月25日(水)~27日(金)の3日間、株式会社エイチビーラボジャパンは幕張メッセで開催される第14回【Japan IT Week】秋(ブース番号 32-9)に出展いたします。   展示ブースでは、既存の成功事例としてリテールソリューションなどのサービスパッケージを紹介し、新たにChatGPTに関連したサービスパッケージも紹介いたします。お客様が抱える懸念やご要望に合わせて、最適なソリューションを提案させていただきます。   ご多用の事とは存じますが、何卒ご来場賜り、エイチビーラボジャパンブースにお立ち寄りくださいますようお願い申し上げます。 第14回【Japan IT Week】秋 ★IT・DX・デジタル分野の展示会★ ■ 会期: 2023年10月25日(水)~27日(金)

第14回 Japan IT Week【秋】|IT・DX・デジタル分野の展示会のお知らせ 続きを読む

Mlion X Hblab

【HBLAB x Mlion】 AIによる鋼鉄の自動評価の協力

初めに Mlion Corporationは、AIサポートのモバイルアプリを通じて中古鋼の評価プロセスを革命化するためにHBLABと提携しました。 話題 鋼鉄は、さまざまな現代産業で強力に活用される、最も持続可能な材料の一つです。ただし、鋼鉄の生産プロセスは現在、世界の炭素排出の7〜8%に寄与しており、重要な懸念事項です。 解決策 この課題に対応するため、先進的な基礎ソリューション企業であるMlion Corporationは、脱炭素化を推進することに取り組んでいます。彼らは、中古鋼の取引プロセスをデジタル化し、二酸化炭素排出量を削減し、効率を向上させる旅に乗り出しました。 IPIのテクノロジー・スカウティング・プログラムの支援を受けて、Mlionはハノイに本社を置くソフトウェアとAIソリューションの企業であるHBLABと提携し、AI駆動の画像解析を使用して中古鋼の評価プロセスを自動化しています。 HBLABを選ぶ理由 クレジット:Mlion HBLABとの提携の決定は、HBLABの印象的なプロジェクト提案に影響を受けました。この提案は、Mlionの課題に対する深い理解を示していました。Wongは、Mlionのチームのメンバーとして、HBLABの細部への注意とAIモデルの精度を評価するためのマイルストーン・タイムライン・アプローチに感銘を受けたと明言しました。 HBLABの提案は、技術的な専門知識を示すだけでなく、Mlionのニーズに対処するためのさまざまなオプションも概説していました。これらのオプションには、クラウドベースとオンデバイスの両方のアプローチが含まれ、柔軟性とカスタマイズされたソリューションを提供しています。 技術的な側面に加えて、HBLABは提案の中で管理的な詳細も提示しました。彼らは提案されたチーム構造、コミュニケーション計画、ユーザー受け入れテスト、保証情報、さらにはクラウドサーバーのメンテナンスについても概説しました。この詳細な情報提供は、HBLABが包括的なソリューションを提供する姿勢を示しています。

【HBLAB x Mlion】 AIによる鋼鉄の自動評価の協力 続きを読む

Vietnam Summit In Japan 2023

HBLABは正式にベトナムサミット・イン・ジャパン2023に参加

10月15日、HBLABは正式に、ベトナムサミット・イン・ジャパン(在日ベトナム知識人フォーラム)2023に参加しました。このイベントは、東京大学の伊藤ホールで開催され、約100名のスピーカーと1600名の参加者が参加しました。 このイベント中、弊社のブースは、様々な代表団からの著名なゲストを歓迎し、彼らの注目すべきブースを訪れました。 武部 勤氏の日本・ベトナム友好議員連盟の元会長 ファム・クアン・ヒエウ氏の駐日ベトナム大使就任 ヴ・キム・ハン氏の高品質ベトナム企業協会(HVNCLC)の会長 およびさまざまな企業や他のカンファレンス参加者からも訪問しました。 ベトナムサミット・イン・ジャパン(在日ベトナム知識人フォーラム)2023は、ベトナム人と日本人の知識人が集まり、知識やアイデアを交換し、最新のトレンドについて学ぶ場です。今回のフォーラムは、日越外交関係樹立50周年記念を記念する一連の重要なイベントの一部として開催されます。今年のテーマは「時代の流れ—未来へ」で、変化に直面し、両国の相違を乗り越え、両国の経済をより良い未来に向けるために協力することの重要性を意味しています。 これはHBLABにとって、政府機関だけでなく、会社の将来のための潜在的な才能との関係構築の機会を提供しました。これはHBLABがイベントに初参加した年で、代表者にはHBLAB JapanのCTOであるホアン・ドゥック・ジエウ氏とCDOであるヴ・ティエン・コン氏が含まれています。   ▼お問い合わせ https://hblab.co.jp/ https://lp.hblab.co.jp/offshore

HBLABは正式にベトナムサミット・イン・ジャパン2023に参加 続きを読む

Vietnam Summit In Japan

【Vietnam Summit in Japan 2023】出展会のお知らせ

2023年10月15日(日)9:30 – 17:00 、株式会社エイチビーラボジャパンは東京大学 伊藤国際学術研究センター 伊藤謝恩ホールで開催される【Vietnam Summit Japan 2023】(VIP12)に出展いたします。 展示ブースでは、現在開いているホットな求人ポジション(ベトナムと日本の両方で)やHBLABerになる魅力的な特典を紹介します。ぜひ当ブースにお越しいただき、イベントで何をしているのかをご覧ください! 【Vietnam Summit in Japan

【Vietnam Summit in Japan 2023】出展会のお知らせ 続きを読む

オフィス拡張

【オフィス拡張】HBLAB JSCは 本社オフィスを拡張いたしました

9月29日(金)、HBLABersは219 Trung Kinh、Cau GiayのTower Cの21階に新ワークスペースを歓迎しました。これはHBLABの2つ目のオフィスであり、建物の2階にある初めのオフィスに続き、現在はほぼ400人のメンバーが在籍しています。   リーダーシップチームと全メンバーに加えて、小売りとテクノロジー分野で重要なクライアント2拠点が日本からも参加しました。これらの2人のゲストは、リボンカットセレモニーに参加し、HBLABの新たなマイルストーンを祝いました。これらのクライアントの信頼、サポート、パートナーシップは、HBLABのオフィスの成長と拡大に不可欠な要因です。新しいオフィスは誇りの源だけでなく、リーダーシップチームとHBLABのすべてのメンバーにとって、前進の旅に向けて努力を続け、新しい価値を創造する動機となっています。   ワークスペースの広々とした最適化されたデザインは、チームメンバーが効率的に仕事に集中するのに役立つだけでなく、仕事の数時間後のリラックスとリチャージの場所も提供しています。多くの目標を達成し、さらなる成長を共にするために、HBLAB JSCに参加しましょう!

【オフィス拡張】HBLAB JSCは 本社オフィスを拡張いたしました 続きを読む

Hblab

HBLABは、ベトナムの企業団体が日本の皇太子と皇女に謁見する団体に参加

9月末、HBLABは、日本の秋篠宮皇太子と彬子皇女との日越外交関係樹立50周年を祝うための訪問の一環として、ベトナムの企業との交流イベントに選ばれ、日本大使館に招待された光栄な機会でした。   選ばれた企業は、日本とベトナムの知識と経済の交流に多大な貢献をしてきた若手企業でした。HBLABの代表、グエン・フイ・タンもこのイベントに参加し、経験を共有しました。   このイベントは、タン氏とHBLABにとって大きな刺激をもたらし、ベトナムの情報技術分野の発展において新しい高みを目指すための貢献を続ける励みとなりました。HBLABは、日本市場でのベトナムの情報技術の発展に貢献するために、新才能と協力者を探し続けています。   HBLABのウエブサイトhttps://35.74.143.188でお気軽にお問い合わせください。   秋篠宮皇太子と彬子皇女との交流のビデオはこちらでご覧いただけます。 https://www.youtube.com/watch?v=xolevXO4sns   HBLABの建設過程に関する詳細な記事は、以下のURLにある、ベトナムの日本大使館の特別記事でご覧いただけます。 https://japanvietnam50.org/u40/nguyen-huy-thang  

HBLABは、ベトナムの企業団体が日本の皇太子と皇女に謁見する団体に参加 続きを読む

Ict企業トップ10

【2023】HBLABが「ICT企業トップ10」の2つのカテゴリを受賞

HBLABが「ICT企業トップ10」の2つのカテゴリを受賞 HBLAB がベトナムソフトウェア・ITサービス協会(VINASA) 主催の「ICT企業トップ10」の「トップ10 A-IoT分野企業」と「トップ10 ITサービス・ソリューション提供企業」の2つのカテゴリを受賞いたしました。HBLAB が「ICT企業トップ10」に選出されるのは、2020年より3年となります。 ベトナムのICT企業トップ10のようなトップレベルの賞でこのような強力なカテゴリーを受賞したことは、市場の変動やオフショア分野の困難にもかかわらず、絶え間ない努力に対する当然の認識です。 現在、HBLABは日本市場へのサービス提供に焦点を当てており、同時にサービスの能力と品質向上にも取り組んでいます。弊社のミッションである「全従業員の幸福を追求し、顧客に最高のサービスを提供し、ベトナムの品質を向上させる」を忠実に実行するために、HBLABは新しい成長方向と道を常に模索し続けます。 HBLABについて 株式会社HBLABは、400名の経験豊富なエンジニアが在籍しているITアウトソーシング会社であり、幅広い分野における約200社様向けのプロジェクトを実施しています。AWSのコンサルティングパートナー、ISO/IEC27001:2013認証、ベトナムIT業界最優秀サオ・ クエー賞、3年のベトナムIT企業トップ10社など、各種表彰・認定を取得しました。 日頃よりご支援いただいいております多くのお客様、パートナーの皆様に感謝いたします。今後も「ベトナムオフショア開発」と「AI開発」を主軸に社会に価値貢献して参ります。

【2023】HBLABが「ICT企業トップ10」の2つのカテゴリを受賞 続きを読む

12344

日越外交関係樹立50周年記念インタビュー – HBLAB 代表取締役

日本とベトナムの外交関係樹立50周年を記念して、HBLABのCEOであるグエン・フイ・タンがベトナムWebマガジンのスケッチからのU40 特別インタビュー企画に参加し、記事を執筆する機会を得ました。タンはインタビューを通じて、日本語と日本文化に触れる機会があり、それによって積極的な価値観を学習し、それを両国の情報技術と教育分野に応用し大きな貢献を果たしたことについて話しました。 日越外交関係樹立50周年を記念する一連の行事では、様々な業界で活躍するU40世代の代表的な若手が紹介されています。彼らの中から、HBLABの代表取締役であり、KiddiHubの会長であるグエン・フイ・タンが、両国間の友好関係の構築と形成に貢献した典型的な若手として選ばれました。 インタビューの中で、タンは自身の学習過程、及び日本のトップ大学である慶応義塾大学への留学奨学金を獲得したことについて話しました。 タンは日本での留学と勤務の期間を経て日本のIT業界における課題に気付き、自分の会社の事業活動を通じてその課題の解決に貢献したいと考えました。 タンとHBLABは、持続可能性と社会的責任を重視し、革新と技術の進歩を通じてお客様の問題を解決するという理念に基づいています。彼はまた、顧客に最高のサービスを提供するために、常にプロセスと品質の開発及び改善に注力していると共有しました。 IT業界での貢献により、タンは日本側、特にJETROなどの主要な日越友好機関から多大な支援を受けてきました。そこに留まらず、ベトナムの教育業界の問題には日本からの学びと支援も必要であると認識したタンは、テクノロジーの強みと日本の教育への理解を活用して、日本の基準に沿ったプログラムを展開し、ベトナムの教育に新たな革新をもたらしました。 日本市場での実績に続き、タンはASEANおよびヨーロッパ諸国の新たな市場を調査及び拡大し、自分の知識と経験を活かしてそれらの市場に適したソリューションを提案しています。自身の貢献がベトナムと日本の間だけでなく、世界中の国々との強固な関係の構築に貢献することを目指しています。 日本とベトナムの外交関係樹立50周年特設サイトに掲載された記事全を見る: https://japanvietnam50.org/u40/nguyen-huy-thang 

日越外交関係樹立50周年記念インタビュー – HBLAB 代表取締役 続きを読む

Scroll to Top