HBLABニュース一覧

イベント、人材、文化に関する最新ニュース
12344

日越外交関係樹立50周年記念インタビュー – HBLAB 代表取締役

日本とベトナムの外交関係樹立50周年を記念して、HBLABのCEOであるグエン・フイ・タンがベトナムWebマガジンのスケッチからのU40 特別インタビュー企画に参加し、記事を執筆する機会を得ました。タンはインタビューを通じて、日本語と日本文化に触れる機会があり、それによって積極的な価値観を学習し、それを両国の情報技術と教育分野に応用し大きな貢献を果たしたことについて話しました。 日越外交関係樹立50周年を記念する一連の行事では、様々な業界で活躍するU40世代の代表的な若手が紹介されています。彼らの中から、HBLABの代表取締役であり、KiddiHubの会長であるグエン・フイ・タンが、両国間の友好関係の構築と形成に貢献した典型的な若手として選ばれました。 インタビューの中で、タンは自身の学習過程、及び日本のトップ大学である慶応義塾大学への留学奨学金を獲得したことについて話しました。 タンは日本での留学と勤務の期間を経て日本のIT業界における課題に気付き、自分の会社の事業活動を通じてその課題の解決に貢献したいと考えました。 タンとHBLABは、持続可能性と社会的責任を重視し、革新と技術の進歩を通じてお客様の問題を解決するという理念に基づいています。彼はまた、顧客に最高のサービスを提供するために、常にプロセスと品質の開発及び改善に注力していると共有しました。 IT業界での貢献により、タンは日本側、特にJETROなどの主要な日越友好機関から多大な支援を受けてきました。そこに留まらず、ベトナムの教育業界の問題には日本からの学びと支援も必要であると認識したタンは、テクノロジーの強みと日本の教育への理解を活用して、日本の基準に沿ったプログラムを展開し、ベトナムの教育に新たな革新をもたらしました。 日本市場での実績に続き、タンはASEANおよびヨーロッパ諸国の新たな市場を調査及び拡大し、自分の知識と経験を活かしてそれらの市場に適したソリューションを提案しています。自身の貢献がベトナムと日本の間だけでなく、世界中の国々との強固な関係の構築に貢献することを目指しています。 日本とベトナムの外交関係樹立50周年特設サイトに掲載された記事全を見る: https://japanvietnam50.org/u40/nguyen-huy-thang 

日越外交関係樹立50周年記念インタビュー – HBLAB 代表取締役 続きを読む

Retail-Tech-2023

リテールテック大阪2023出展のご案内

エイチビーラボジャパンはリテールテック大阪 2023に出展いたします。 何卒ご来臨賜りますようお願い申し上げます!   弊社は、2023年7月20日(木)~21日(金)の2日間、インテックス大阪で開催される第3回リテールテック大阪 2023(1号館 RT24)に出展いたします。 リテールテック大阪では、POSなどの決済・キャッシュレス関連、データ活用、ES向上やHRなどの働き方改革、IoT機器の活用、デジタルマーケティングなど、生産性向上や購買行動変化への対応に必須である流通DXの最前線が展示されます。展示会における出展ブースでは、各企業ごとにその特徴の理解・判断、今直面している課題についての相談、システム開発・導入の見積りなどが行われます。     本展での弊社は、小売業様等向けにソフトウェア&アプリの共にチャットGPT・AI活用、CRM支援等のソリューション、併せて紹介いたします。それに加えて、企業様が抱えるお悩み・お困りごとが解決できた代表的な導入事例をいくつかご紹介いたします。 ご多用の事とは存じますが、何卒ご来場賜り、エイチビーラボジャパンブースにお立ち寄りくださいますようお願い申し上げます。 ★リテールテック大阪2023★展示会概要 ■

リテールテック大阪2023出展のご案内 続きを読む

Hblab-Free-Campaign

【期間限定】無料アプリデモ・日本人サポートでDX推進・内製化を支援するキャンペーン実施中

2023年度DX推進・内製化に取り組む企業様にお応えすべく、株式会社HBLABは「無料アプリデモ・日本人サポート」キャンペーンを実施いたします。 2023年4月3日(月)〜2023年5月31日(水)までの間、ご契約いただいた場合、最大85万円、または30%のコストを削減できます。 オフショアパートナーとの連携が初めてのお客様でも、トライアルとして試しやすい価格でキャンペーンをご紹介します。 是非この機会にお試しください。 こんな方におすすめ ・高額なシステム開発のコストを抑制したい ・グローバル人材を活用する際のコミュニケーションの齟齬を懸念している ・追加料金なしで品質を確認するためのアプリケーションデモが必要 グローバル人材を活用したいですが、初めての方はコミュニケーションや文化の齟齬を懸念しています。 人件費や運用・保守費などの月額費用を削減することは難しく、コストを抑制するのに苦労している方も多いのではないでしょうか。 そこで、アプリケーション無料デモ、またはプロジェクトに日本人が無料でサポートするという選択はいかがでしょうか? DX推進・内製化支援のお試しキャンペーンの概要 オフショア開発は、もともと国内開発よりも安価な人件費ですが、キャンペーン実施中でお申し込みすれば、さらにおトクに利用できます。 ①【最大85万円お得】ChatGPT、画像処理、OCRなどのAIアプリケーション無料デモをご提供。

【期間限定】無料アプリデモ・日本人サポートでDX推進・内製化を支援するキャンペーン実施中 続きを読む

7

★第32回 Japan IT Week 春★にてソリューションご紹介

株式会社エイチビーラボジャパンは、2023年4月5日(水)〜 7日(金)の3日間にわたり、東京ビッグサイトで開催される「第32回 Japan IT Week 春」内の専門展「ソフトウェア&アプリ開発展」に出展いたしました。 会期中は天候にも恵まれ、展示会には3日間にわたって多数の方にご来場くださり盛会裡に終了することができました。以前HBLABのソリューションを導入頂きましたお客様も弊社ブースにお越しいただきました。 弊社ブースにご来場いただきました皆様、ご多忙の折にもかかわらず足をお運びいただき誠に誠に有難うございました。 出展ソリューションの詳細について 弊社とやり取りした時、お客様は、開発人材の不足、高コスト、短納期など、企業がよく直面する課題について共有しました。 お客様の問題やニーズを理解し、2023年から弊社が強みを持つ以下3つ領域において、専門営業チーム/開発チームを立ち上げ、本展で併せて紹介いたします。 ●小売のソリューション:ネットスーパー・ECソリューション、在庫管理、顧客管理・ポイント管理 ●金融のソリューション:カード系、保険系、決済関連 ●デジタルマーケティング:ECサイト、SaaS型・オンラインサービス開発、エンタープライズソリューション(CRM関連)

★第32回 Japan IT Week 春★にてソリューションご紹介 続きを読む

Japan It Week 春】出展のお知らせ

第32回【Japan IT Week 春】出展のお知らせ

エイチビーラボジャパンは「第32回 Japan IT Week 春」に出展いたします。 皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております! 株式会社エイチビーラボジャパンは、2023年4月5日(水)〜 7日(金)の3日間、東京ビッグサイトで開催される「第32回 Japan IT Week 春」( ソフトウェア&アプリ開発展 ブースE39-17)に出展いたします。 Japan

第32回【Japan IT Week 春】出展のお知らせ 続きを読む

Logo Partner Program Gold

【お知らせ】HBLABはISTQB®「ゴールドパートナー」に認定

2023年1月、株式会社HBLABはグローバルなインプリントを持つ主要なソフトウェア テスト品質認証の運営組織であるISTQBより、「ゴールドパートナー」として正式に認定されました。 ISTQBの「ゴールドパートナー」になるためには、HBLABは下記の認定ポイント数と付帯条を満たす必要があります。 70%以上のサービスを提供する従業員または外部コンサルタントが保有する証明書を通じて取得した14以上の認証ポイント 最低1名のISTQB上級レベル認定者 ISTQBのパートナーシップレベルをアップし、お客様に最高のテスティングサービスを提供することを目標に、HBLABは厳しい審査基準を満たす有能なテスターのチームを構築するよう努めてきました。多数のHBLABテスターは、ベトナムトップ理系総合大学出身から採用されています。社員の専門知識の向上を支援するために、HBLABはISTQB Foundation、Test Techniquesなどの社員研修コースを設計し、テスターが資格を取得した後に受験料と合格報奨金を支給します。 ISTQBによる「ゴールドパートナー」認定は、HBLABの高品質のテスティングサービスが認められたものであり、HBLABテスターチームが能力を向上させるための努力の証です。経験豊富なテスティング人材と適格なテスティングサービスにより、HBLABは最高のプロジェクト成果でお客様の満足を保証します。 HBLABはそれだけにとどまらず、サービス品質の維持と向上のために次世代のテスターをトレーニングを継続し、テスター全員がISTQB認定を取得できるようにします。ゴールドパートナーとしての重要な基盤を持つHBLABは、ISTQBパートナーシッププログラムにて最上位「ローバル パートナー」として認定されることを目指しています。 HBLABについて 株式会社HBLABは、300人近くの経験豊富なエンジニアが在籍しているITアウトソーシング会社であり、幅広い分野における約200社様向けのプロジェクトを実施しています。 AWSのコンサルティングパートナー、ISO/IEC27001:2013認証、ベトナムIT業界最優秀サオ・

【お知らせ】HBLABはISTQB®「ゴールドパートナー」に認定 続きを読む

24P03601 Scaled 1

「突破・Break Through」忘年会:HBLABの2022年閉年の行事

HBLAB は、2022年の困難な「Go Global」道のりを振り返り、2023年の輝かしい新年を迎え、1月12日に「突破・Break Through」忘年会を開催しました。 忘年会のオープニングでは、この1年間で優れた成果を上げた社員と部署が表彰され、最優秀社員賞、年功の名誉賞、最優秀プロジェクト、最優秀部門賞、などの賞を受賞しました。 忘年会では、昨年一年のご厚誼に対し御礼のご挨拶を申し上げたく、日ごろからお世話になっている皆様方もお招きしました。ベトナムと日本両国からのお客様とパートナー様のご出席は、忘年会がより有意義で行いました。感謝の気持ちを伝えるため、HBLAB取締役会のメンバーは、お客様とパートナー様に特別な贈り物を贈りました。 HBLABの成長にとって、会社員、お客様、パートナー様の協力が不可欠であるため、HBLABの取締役会メンバーとマネージャー全員が同時にお辞儀をして、感謝を伝えました。 感謝を伝える活動に加えて、HBLABの会社員、取締役会のメンバーおよびお客様、パートナー様、すべての出席者は「力を協同」を示す活動に一緒に参加しました。一人一人が小さな旗を持っており、HBLAB代表のグエン・フイ・タンは山の頂上でプロジェクトの成功を象徴する大きな旗を振っていました。 忘年会の成功に不可欠な要素として、全社員向けの音楽・演劇・美術コンテストと抽選は活気に満ちた雰囲気をもたらします。各部署のメンバーは、舞台出演前に1ヶ月間前コンテストのパフォーマンスを準備しました。その後、くじ引きが行い、10名以上のお年玉と現物賞品「フィリップス空気清浄機」が当たりました。忘年会の締めくくりに、HBLABの社員と一緒に盛り上がれるゲームをしようというお客様の提案がありました。 2022年はHBLABにとってチャレンジの年でしたが、そのチャレンジこそがHBLAB全員が協力し、チャレンジを克服し、成功を収めようとする動機となっています。 HBLAB メンバーの活躍・団結・集中及びお客様、パートナー様からのサポートにより、HBLABはさらに「突破」し、ますます強くなることができるようになります。

「突破・Break Through」忘年会:HBLABの2022年閉年の行事 続きを読む

Img 8307

独自のブリッジエンジニア育成プログラムをRiki社と共同で構築

  オフショア開発上のコミュニケーション力の課題へフォーカス グローバル人材を採用する際、多くの日本企業にとって最大の懸念の1つはコミュニケーションです。 グローバル人材は、技術力は非常に強いものの、日本語でのコミュニケーション、特に論理的思考力や表現力が弱点です。 また、グローバル人材の日本文化をよく理解していないことも、両社のプロジェクト実施を妨げる障壁の1つです。 「オフショア開発白書(2022年版)」の調査によると、オフショア開発企業における課題は、技術力、価格、品質管理など、特に「コミュニケーション力」という回答が多数(回答した者が約123/196人)。 Topクラスの日本語センターRikiとの連携 利益よりも社員の成長を重視する哲学から「People first」という指針とコアバリューの1つである学ぶ文化により、HBLABはブリッジエンジニア育成プログラムの実施に向けて段階的に準備を進めています。 本プログラムは、100BrSEというブリッジエンジニアトレーニングコースの開講から始まります。HBLAB は、ベトナムトップクラスの日本語教育センターの1つであるRikiと連携し、このコースを開始しました。     HBLABとRikiの研修協力調印式

独自のブリッジエンジニア育成プログラムをRiki社と共同で構築 続きを読む

Img 8307

【HBLABxRiki】ブリッジSE養成コースを開講

課題の背景 ・開発者の弱点は論理的に問題を伝え、提示することである ・優れた開発者と日本語とITトレーニングを受けた学生は、将来的にBrSEに成長したいと思うことがよくあるが、プロジェクトにおけるBrSEの役割をまだ理解していない ・オフショア会社で日本の顧客と一緒に仕事をしているが、ベトナムの考え方を取り入れて仕事をしていると、顧客を不満にさせるのはよくある BrSE養成プログラムについて HBLABは、Riki Nihongoセンターと連携し、初めてのブリッジSEトレーニングコースを開講し、過去2.5ヶ月で目覚ましい成果を挙げた。 受講生の対象 ・HBLABで1年以上の働く経験があり、日本語能力レベルがN3以上の開発者 ・工科大学や国家大学などのトップ大学の最終学年のITを専攻にする学生。工科大学でITと日本語の並行トレーニングの学部であるHEDSPI学部の学生 プログラムの目的 ・技術力が高いエンジニアがN2レベルの日本語能力を達成、プログラムの遂行力を十分に備える ・お客様の時間とトレーディングコストを最低限にし、お客様に優れた人材を紹介する 100BrSEプログラム

【HBLABxRiki】ブリッジSE養成コースを開講 続きを読む

15回 Dxフォーラム

第15回 JBpress DX Forumで講演。グローバル人材の活用で、DX推進の加速へ

当社HBLABは11月30日〜12月2日に開催される第15回 JBpress DX Forumで講演しております。 本セミナーでは、DXを推進していくために求められる考え方や人・組織の在り方、押さえておくべき最先端デジタルテクノロジーのトレンドやその活用法を総合的に学び、理解を深めてまいります。 HBLAB JAPAN取締役の星野氏は本セミナーで、弊社の提供するベトナム・グローバル人材の活用の仕方、留意すべきことなどをご紹介します。本講演を通じて、日本国外のIT人材を活用することで、速やかに本来の目的であるDX・ビジネス変革、イノベーションの実現を達成すると期待されています。 本セミナーではHBLABの他に、多くの企業からの代表者も講演、デジタル技術を活用したビジネスモデル、DXによる新たな価値創造とDX推進のノウハウなどの役に立つ情報をご共有します。 ぜひお気軽にご視聴ください。 興味がある方は是非 JBpress にお申し込みください。 開催概要: 日時 

第15回 JBpress DX Forumで講演。グローバル人材の活用で、DX推進の加速へ 続きを読む

Scroll to Top