24P03601 Scaled 1

「突破・Break Through」忘年会:HBLABの2022年閉年の行事

HBLAB は、2022年の困難な「Go Global」道のりを振り返り、2023年の輝かしい新年を迎え、1月12日に「突破・Break Through」忘年会を開催しました。 忘年会のオープニングでは、この1年間で優れた成果を上げた社員と部署が表彰され、最優秀社員賞、年功の名誉賞、最優秀プロジェクト、最優秀部門賞、などの賞を受賞しました。 忘年会では、昨年一年のご厚誼に対し御礼のご挨拶を申し上げたく、日ごろからお世話になっている皆様方もお招きしました。ベトナムと日本両国からのお客様とパートナー様のご出席は、忘年会がより有意義で行いました。感謝の気持ちを伝えるため、HBLAB取締役会のメンバーは、お客様とパートナー様に特別な贈り物を贈りました。 HBLABの成長にとって、会社員、お客様、パートナー様の協力が不可欠であるため、HBLABの取締役会メンバーとマネージャー全員が同時にお辞儀をして、感謝を伝えました。 感謝を伝える活動に加えて、HBLABの会社員、取締役会のメンバーおよびお客様、パートナー様、すべての出席者は「力を協同」を示す活動に一緒に参加しました。一人一人が小さな旗を持っており、HBLAB代表のグエン・フイ・タンは山の頂上でプロジェクトの成功を象徴する大きな旗を振っていました。 […]

「突破・Break Through」忘年会:HBLABの2022年閉年の行事 続きを読む

Img 8307

独自のブリッジエンジニア育成プログラムをRiki社と共同で構築

  オフショア開発上のコミュニケーション力の課題へフォーカス グローバル人材を採用する際、多くの日本企業にとって最大の懸念の1つはコミュニケーションです。 グローバル人材は、技術力は非常に強いものの、日本語でのコミュニケーション、特に論理的思考力や表現力が弱点です。 また、グローバル人材の日本文化をよく理解していないことも、両社のプロジェクト実施を妨げる障壁の1つです。 「オフショア開発白書(2022年版)」の調査によると、オフショア開発企業における課題は、技術力、価格、品質管理など、特に「コミュニケーション力」という回答が多数(回答した者が約123/196人)。 Topクラスの日本語センターRikiとの連携 利益よりも社員の成長を重視する哲学から「People

独自のブリッジエンジニア育成プログラムをRiki社と共同で構築 続きを読む

Img 8307

【HBLABxRiki】ブリッジSE養成コースを開講

課題の背景 ・開発者の弱点は論理的に問題を伝え、提示することである ・優れた開発者と日本語とITトレーニングを受けた学生は、将来的にBrSEに成長したいと思うことがよくあるが、プロジェクトにおけるBrSEの役割をまだ理解していない ・オフショア会社で日本の顧客と一緒に仕事をしているが、ベトナムの考え方を取り入れて仕事をしていると、顧客を不満にさせるのはよくある BrSE養成プログラムについて HBLABは、Riki Nihongoセンターと連携し、初めてのブリッジSEトレーニングコースを開講し、過去2.5ヶ月で目覚ましい成果を挙げた。 受講生の対象

【HBLABxRiki】ブリッジSE養成コースを開講 続きを読む

15回 Dxフォーラム

第15回 JBpress DX Forumで講演。グローバル人材の活用で、DX推進の加速へ

当社HBLABは11月30日〜12月2日に開催される第15回 JBpress DX Forumで講演しております。 本セミナーでは、DXを推進していくために求められる考え方や人・組織の在り方、押さえておくべき最先端デジタルテクノロジーのトレンドやその活用法を総合的に学び、理解を深めてまいります。 HBLAB JAPAN取締役の星野氏は本セミナーで、弊社の提供するベトナム・グローバル人材の活用の仕方、留意すべきことなどをご紹介します。本講演を通じて、日本国外のIT人材を活用することで、速やかに本来の目的であるDX・ビジネス変革、イノベーションの実現を達成すると期待されています。 本セミナーではHBLABの他に、多くの企業からの代表者も講演、デジタル技術を活用したビジネスモデル、DXによる新たな価値創造とDX推進のノウハウなどの役に立つ情報をご共有します。

第15回 JBpress DX Forumで講演。グローバル人材の活用で、DX推進の加速へ 続きを読む

システム受託開発とは

システム受託開発とは?依頼するポイントやメリットについても解説

「システム受託開発の方法が分からない」「受託開発すべきか自社で開発すべきか分からない」 そんなお悩みをお持ちではありませんか?受託開発を初めて依頼する方は、どのような手順を踏むべきか分からない方がほとんどでしょう。本記事では、システム受託開発とは、システム受託開発を依頼する方法・メリットについて解説します。 システム受託開発とは? システム受託開発とは、いわゆる開発会社が他企業や個人から依頼されたシステムを開発することです。依頼先から「このようなシステムが欲しい」と要望を言われ、そのとおりに開発していきます。いわゆるオーダーメイドです。 IT企業にはシステム受託開発をメインに取り組んでいる企業も多くあります。開発したシステムを納品して依頼主から報酬をもらい、売上を発生させているのです。 ※関連記事受託開発とは?SES契約との違いやメリット・デメリットを解説受託開発を依頼する際の注意点・成功させるためのポイントを解説 自社開発とは? 受託開発と対極に位置するのが自社開発です。

システム受託開発とは?依頼するポイントやメリットについても解説 続きを読む

社内インフラとは

社内インフラとは?構築する手順やポイントについて解説

「社内インフラの構築方法が分からない」 「社内インフラ構築を専門企業に依頼したい」 そんなお悩みをお持ちではありませんか?社内インフラ構築を外部に依頼することで、従業員が快適に働ける環境を用意することが可能です。本記事では、社内インフラとは、社内インフラを構築する手順・ポイントについて解説します。 社内インフラとは? 社内インフラとは従業員が仕事を行うために必要な環境のことです。社内インフラの中でも、IT関連のものをITインフラと呼びます。この記事では、特にITインフラについて説明していきます。 昨今は仕事でパソコン・インターネットを活用するのが当たり前になりました。そのため、ITインフラを整備することは、最低限の環境整備と言えるでしょう。また、会社全体としての業務効率アップに大きく繋がると言えますし、他企業との差をつける要因になることもあるでしょう。 社内インフラの構築は自社で行っても良いですが、専門企業に外注した方がより快適な環境を構築しやすくなります。たとえば、専門企業なら自社の業務状況に則したサーバーやネットワーク機器を選定してくれるでしょう。 そもそもインフラとは?

社内インフラとは?構築する手順やポイントについて解説 続きを読む

Gcp構築とは

GCP構築とは?メリット・デメリットや外注ポイントについて解説

「GCP構築の方法がよく分からない」 「GCP構築は自社で行うべき?外注すべき?」 そんなお悩みをお持ちではありませんか?GCP構築は人工知能開発などに向いており、使いこなせるようになることで事業の幅を広げられます。本記事では、GCP構築の概要、GCP構築のメリット・デメリット、外注ポイントについて解説します。 GCP構築とは? GCP構築とはクラウドサービスの1種であるGCPを使って開発環境を構築することです。クラウドサービスといえばAmazonが提供するAWSが有名ですが、GCPもGoogleが提供していることもあり高い人気を誇っています。 特にGCPはデータ分析と相性が良く、機械学習やディープラーニングで多く活用されているのが特徴です。 また、GCP構築の外注を請け負ってくれる開発企業も多くあります。手軽にサーバーやストレージを利用できるとは言え初心者にはハードルは高いため、不安な方は開発企業に代行してもらうのが良いでしょう。 ※関連記事

GCP構築とは?メリット・デメリットや外注ポイントについて解説 続きを読む

データベース構築の費用

データベース構築にかかる費用は?規模ごとに目安を解説

「データベース構築ってどのくらい費用かかるの?」 「データベース構築を外注する際のポイントが知りたい」 そんなお悩みをお持ちではありませんか?。データベースを構築することで、社内情報を厳重に管理できるなどのメリットがあるので構築はおすすめです。本記事では、データベース構築の費用目安、データベース構築費用を抑える方法、データベース構築を外注する際のポイントについて解説します。 データベース構築とは? データベース構築とは、システム開発や社内情報の管理に使うためのデータベースを構築することです。データベース構築を行う際は、まずテーブル名やカラム名などを決定し、それぞれにどの情報を格納するか決める必要があります。これをデータベースの設計と呼びます。 また、データベースの負荷を軽減させる方法なども、場合によっては考えなくてはいけません。たとえばSNSを開発する場合、各ユーザーがログインするためにユーザー情報が格納されたデータベースにアクセスすることになるため、負荷を考慮して構築しないとユーザー数が増えた場合に、データベースが壊れてしまう可能性があります。 ※関連記事 データベース開発とは?開発するメリットや注意点について徹底解説

データベース構築にかかる費用は?規模ごとに目安を解説 続きを読む

Aws構築の費用

AWS構築にかかる費用は?外注するメリットや費用を抑える方法も解説

「AWS構築ってどのくらいの費用がかかるの?」 「AWS構築の費用を抑える方法を知りたい」 そんなお悩みをお持ちではありませんか?AWSは昨今注目されているサービスの1つですが、使い方が分からないという方は多いはずです。本記事では、AWS構築にかかる費用、AWS構築を外注するメリット、AWS構築の費用を抑える方法について解説します。 AWS構築とは? AWS構築とはAWSのサービスを使ってシステム開発を行う環境を構築することです。 AWSを使うことで自社でサーバーを構築せずとも、Amazonで提供するサーバーを借りることができます。これにより、1から環境を構築するよりもはるかに初期費用を抑えることが可能です。 また、システム開発だけでなくAWS構築を代行してくれる開発企業も数多く存在します。AWSは最も人気の高いクラウドであるため、AWS構築の実績が豊富な企業は多いのです。 AWSとは?

AWS構築にかかる費用は?外注するメリットや費用を抑える方法も解説 続きを読む

Cms開発とは

CMS開発とは?メリット・デメリットや外注先の選定ポイントについて解説

「Webサイトを開発したいけどコーディングやプログラミングができない」 「CMS開発って外注できるの?自社で開発した方が良いの?」 そんなお悩みをお持ちではありませんか?CMSを使うことで、簡単なWebサイトやWebアプリを開発することができるので、CMS開発について詳しくなった方が良いです。本記事では、CMS開発とは、CMS開発のメリット・デメリット、外注先の選定ポイントについて解説します。 CMS開発とは? CMS開発とはCMSというツールを使ってWebサイトやWebアプリを開発することです。 CMSを使うことで、ゼロからWebサイトやWebアプリを開発する場合よりも、工数やコストを抑えることができます。そのためCMSを使って自社ホームページなどを作成する企業は多いです。 また、CMS開発を請け負っている開発企業も多くあり、プラグインの設定やCSSの調整など要望に従って行ってくれます。 CMSとは?

CMS開発とは?メリット・デメリットや外注先の選定ポイントについて解説 続きを読む

Scroll to Top